小さな巨匠展に向けて
昨日から、小さな巨匠展に向けて準備を始めました。小さな巨匠展とは、京都市立小・中学校の育成学級や京都教育大学附属京都小・中学校、附属特別支援学校児童、生徒の作品を集めて、学習成果の発表の一環として展示しています。それは造形美術や工芸、習字(書道)など、様々な作品があります。4組では、版画をしています。今週は下書きをして、大体の目安を考えました。来週から本格的に作っていこうと考えています。
【にじいろユニット】 2014-01-10 19:44 up!
年賀状作り
今日は4組で年賀状の書き方の学習をしました。受け取る人のことを考えて、マナーや言葉遣いを考えながら書きました。みんな上手に書くことができました。書いたものは、一人ひとり心を込めて贈りました。
【にじいろユニット】 2014-01-09 07:23 up!
1年 元気にスタート!
冬休みが終わり,今日から,また学校が始まりました。
元気に登校してきた子どもたち。
「学校が始まるの,楽しみにしててん!」
「早くみんなに会いたかった!」という言葉が聞こえてきて,
とても嬉しくなりました。
今日は,いつもの「おはようございます」に加えて,
「あけましておめでとうございます」
「ことしも,よろしくおねがいします」と,たくさん
あいさつをしました。
「かん字をきれいにかきたい」「なわとびをがんばりたい」
「さんすうのけいさんが はやくできるようになりたい」など,
目標もたくさん発表してくれました。
一年生も,残り三ヶ月。二年生に向けて,
大きく成長できる三ヶ月にしたいと思います。
【低学年ユニット】 2014-01-07 18:40 up!
良いスタートがきれました
冬休みが明けて、今日からまた学校が始まりました。久しぶりの学校でしたが、子どもたちは、元気に登校することができました。体育館で行われた朝会は、とても寒かったにも関わらず、みんなしっかりと先生の話を聞くことができました。教室に帰ってから、一年の抱負を考えました。今日からまた心機一転、頑張っていきたいと思います。
【にじいろユニット】 2014-01-07 18:40 up!
1月の人権目標
1月の人権目標は「人の心を傷つけない」です。
傷つけてしまったかもしれないと思ったときはどうすればよいか,という話もありました。
【学校の様子】 2014-01-07 10:34 up!
朝会の様子
今年,初めての朝会がありました。
姿勢も良く,大きな声であいさつができていました。
遅刻する子もほとんどいませんでした。
新年,良いスタートが切れています。
【学校の様子】 2014-01-07 10:34 up!
お楽しみ会
冬休み前に、4組でお楽しみ会をしました。子どもたちは、一人ひとり出し物を考えて、5分間でそれを発表しました。手品や絵描き歌、アフレコなど様々な出し物があって、とても楽しかったです。今回も素敵なゲストが来てくれました。
【にじいろユニット】 2014-01-06 08:13 up!
今年最後の朝会
12月20日(金)今年最後の朝会がありました。
明日12月21日から1月6日までの17日間は,冬休みになります。
朝会で,健康,安全のこと,ものの貸し借りやおごり合いをしないことなどのお話がありました。
次に学校へ来るのは,1月7日(火)です。給食は1月8日(水)から始まります。
【学校の様子】 2013-12-20 16:48 up!
大根の収穫
今日は、秋に植えた大根の収穫をしました。抜いてみると、とても立派に育っていました。大根は、一人一本持って帰りました。お家でお料理してもらいたいと思います。
【にじいろユニット】 2013-12-18 19:20 up!
今年もサンタがやってきた!
今年も藤の木校に サンタクロースとトナカイさんがやってきました。
突然の登場に子どもたちは,大喜び!
大きな袋に入ったプレゼントのゼリーに またまた喜び!!
ふじのき恒例の楽しい行事になりました。
【学校の様子】 2013-12-17 19:59 up!