5年のページ ALTと英語の学習をしました
1月14日(火)
今日は,先週に引き続きマシュー先生の来校日です。5年生は,先週に少し取り組んだクイズ大会をグループ対抗で行いました。ペアで一つの単語を決め,相手のペアが色や形を英語で尋ねながら,その単語を当てていく学習活動です。
みんな知っている英語を積極的に使って,楽しい時間になりました。
【5年のページ】 2014-01-15 09:06 up!
6年のページ ALTのマシュー先生と給食・サッカーを楽しみました
1月14日(火)
今日は,マシュー先生は6年生と給食を食べました。給食時間に,子どもたちの方から“Let's play soccer!”と誘いかけ,昼休みにいっしょに楽しみました。
英語でのコミュニケーションもできて,楽しい時間になりました。
【6年のページ】 2014-01-15 07:02 up!
6年のページ ALTと英語の学習をしました
1月14日(火)
今日は,ALTのマシュー先生の来校日です。6年生は,英語で時刻の表現を学習しています。今日は,生活に関する表現とつなげて「すごろくゲーム」を行いました。なかなかゴールまでの道のりは長かったようですが,その分英語での表現に慣れ親しめ,楽しく学習できました。
【6年のページ】 2014-01-14 18:07 up!
6年のページ ジョイントプログラムテスト
1月14日(火)
中学校につながる(ジョイントする)全市統一テスト(ジョイントプログラムテスト)を実施しました。
いつものテストとは,少し雰囲気違うことを子どもたちは感じ取って真剣に取り組んでいました。
結果は後日に,個々の子どもたちの学力が分析されて,個人カードで返ってきます。
【6年のページ】 2014-01-14 15:28 up!
2年2組 午後授業カット及び学級閉鎖のお知らせ
1月14日(火)
本日,2年2組において,インフルエンザのため欠席している児童が3名となりました。また,発熱や風邪での欠席も合わせると,合計6名/18名中となっています。
そこで,学校保健法及び学校医の指導のもとで,本日午後からの授業をカットし,明日〜明後日(1/15〜16)まで学級閉鎖とします。
本日,このあと2年2組の児童は下校します。児童館に行く予定の児童は,児童館に行きます。他の児童は,帰宅しますが,保護者が不在場合は,連絡がとれるまで,学校で待機します。
なお,放課後まなび教室についても,2年2組児童は参加せずに下校します。
よろしくお願いいたします。
【校長室から】 2014-01-14 14:03 up!
今日の給食
1月14日(火)
「ごはん」「肉じゃが(カレー味)」
「小松菜と切り干しだいこんの煮びたし」「牛乳」
京都市の学校給食のうつりかわり
昭和22年 ミルク(脱脂粉乳)だけの給食でした。
昭和24年 パンとミルクの給食になりました。
昭和25年 おかずがつくようになりました。
昭和45年 ミルク(脱脂粉乳)が牛乳になりました。
昭和53年 ごはん給食の日ができました。
現在 ごはん給食が週4回になっています。
魚料理がたくさん出るようになりました。
日本のいろいろな地方の料理や世界の国の料理も出て
きます。
【今日の給食】 2014-01-14 12:42 up!
3年のページ 分数をがんばっています
1月14日(火)
3年生になって「分数」が出てきます。この時期にしっかり理解しておかないと大変です。
何度も何度もくりかえして問題を解いています。先生の指導にも力が入っています。
後ろも掲示版には,子どもたちの新年の目標が掲示されています。がんばれ3年生!
【3年のページ】 2014-01-14 12:01 up!
PTA運営委員会
1月14日(火)
新年に入って初めてのPTA運営委員会が行われました。
寒い中でしたが,たくさんの役員さんに集まっていただき,各部からの報告等がありました。
ごくろうさまでした。
【今日の出来事】 2014-01-14 11:52 up!
1年のページ 大きな数
1月14日(火)
算数で「大きな数」の学習をしています。今日は,大きな数を数字で書けるようにがんばりました。
1組も2組も集中して取り組み,積極的に手をあげて発表もしていました。
【1年のページ】 2014-01-14 11:50 up!
4組のページ カブトムシの腐葉土をかえました
1月14日(火)
毎月,定期的に4組の子どもたちがカブトムシの幼虫の腐葉土をかえてくれています。
一つ一つていねいにふるいにかけてフンを取り,新しい腐葉土を入れてくれています。
大変手間のいる作業ですが,子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
今日は,寒い日になったので,教室内でがんばりました。
【3くみのページ】 2014-01-14 11:46 up!