3年生「食に関する指導」
3年生の「食に関する指導」では,「京野菜について知ろう」をしました。
伝統のある京野菜に興味・関心をもち,給食の献立にも取り入れていることを
知り,進んで食べてほしいと願っています。
【給食】 2014-02-18 16:48 up!
「がんもどきのあんかけ」
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁でした。
「がんもどきのあんかけ」は,水切りした豆腐に,鶏肉・おから・にんじん・
しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて,一つ一つ心をこめて丸め油で揚げ,
だしの利いた「あん」をかけて食べるという献立でした。
【給食】 2014-02-17 20:18 up!
小学校はどんなところだろう
2月17日(月)は,来年度日野小学校に入学する児童が,小学校生活の体験をする「半日入学」でした。新しく始まる小学校生活にわくわく・どきどきの様子でした。教室の机に座るみんなは,少し緊張した表情でしたが,元気にあいさつをするとたくさんの笑顔が見られてきました。その後,「おおきなくりのきのしたで」の歌を歌ったり,チューリップの折り紙を折ったり,好きな絵をクレパスで描いたりしました。ピカピカの一年生として入学する春が待ち遠しいですね。
【学校の様子】 2014-02-17 18:35 up!
就学前子育て講座
本日午後2時から,半日入学と就学前の子育て講座がありました。子育て講座では,「学ぶ喜び」というテーマで,本校の元研究主任である岡本彰先生が講演してくださいました。「何のために勉強するのか。」といったことやお子たちが入学して大切にしていただきたいことなどを分かりやすくお話いただきました。お子たちが入学して学ぶことの喜びを実感できるように,学校と家庭が力を合わせていきたいです。
【学校の様子】 2014-02-17 18:28 up!
ブロッコリーが大きくなってきました
ブロッコリーが大きくなり,1回目の収穫をむかえました。
収穫した後には小さなブロッコリーが育っています。
【あおぞら】 2014-02-17 18:07 up!
雪遊び
何年かぶりに積もった雪に子どもたちは大喜びです。雪がやんで,運動場で雪だるま作りや雪合戦などをして子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。
【学校の様子】 2014-02-14 15:49 up!
雪景色
朝からの雪で校庭は真っ白です。雪がやんだら,雪遊びができるかな。
【学校の様子】 2014-02-14 08:23 up!
ウメ開花
正門を入ってすぐにある体育館前の紅梅・白梅が今日開花しました。まだ1つずつの開花ですが,つぼみが大きく膨らんでいます。気温の上昇と共に開花していくのが楽しみです。春近しです。
【学校の様子】 2014-02-12 13:52 up!
エコライフチャレンジ 2
グループで協力しながら,活動できました。これから頑張ればいいことは,グループで話し合って決めました。「家族みんなでエコについて話す」や「遊びに行くときには,水筒を持って行くようにする」ということにチャレンジするグループが多かったです。
【4年生】 2014-02-10 19:07 up!
エコライフチャレンジ
総合的な学習の時間に,環境問題について考えるエコライフチャレンジの学習をしました。今回の学習では,冬休みに取り組んだエコライフの様子を振り返り,これから頑張ればいいことを考えました。
【4年生】 2014-02-10 18:32 up!