京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up35
昨日:42
総数:545325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

てんとうむし

国語の学習において、「てんとうむし」の詩をみんなで読んだあと、視写をしました。
教科書の文を見ながらていねいに書き、空いているところに詩から思い浮かぶ絵を描きました。それぞれ、印象に残った文が違ったようで、「こんにちは」と自分がてんとうむしに話しかけているものや、てんとうむし同士で話しているのもなど、子どもたちのかわいらしい絵がたくさんありました。
画像1

学習発表会にむけて!

画像1画像2
 1月24日の学習発表会に向けて音楽室で練習をはじめました。
 学習発表会では「ミッキーマウスマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏します。初めて学年で合わせたのですが,少しの練習でぴったりと息があった演奏ができていました。当日が楽しみです。

紙版画,仕上がってきました!

 12月から取り組んでいる,初めての紙版画が仕上がってきました。もうすぐ刷る作業に入ります。どんな刷りあがりになるかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

サイエンスクイズ

画像1画像2
 理科室の周りや校内のあちらこちらに掲示してある「サイエンスクイズ」。少しずつバージョンが変わっていきます。「理科大好き」な子どもたちになってくれることめざした取り組みの一つです。

あけましておめでとうございます!新年スタート!!

画像1画像2
 教室に元気な子どもたちが帰ってきました。今年はいつもより少し長い目の冬休みでしたが,子どもたちは,久しぶりに会った友達との会話や,久しぶりの給食に喜びの声をあげていました。1・2時間目は冬休みの出来事を交流しました。我が家のおせち料理やお雑煮の紹介,年越しそばの紹介等日本の文化に触れることができた有意義な時間でした。

給食が始まりました

画像1画像2
 今日から給食も始まりました。献立は,鶏肉のこはく揚げ,いためナムル,はるさめのスープです。たけのこ学級でも,みんなで机を合わせておいしくいただきました。

氷が張ったよ!

 この冬一番の寒さだった今朝,校門横築山の手水鉢の水がついに氷りました。子どもたちがさっそく点検して「わあっ,氷ができてる・・」の歓声です。冷たいのに手で持って,しっかり観察していました。まだまだこれから,厳しい寒さが続きます。
画像1
画像2
画像3

新しいスタートです!

 平成26年になって最初の授業日,子どもたちが登校してきました。寒い朝でしたが,「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と元気にあいさつができました。お道具箱や鍵盤ハーモニカなど,大きな荷物をもった子どもたちで学校はいっぺんに賑やかになりました。
画像1
画像2

子どもたちを迎えるために

 明日1月7日からの授業再開に向けて,職員室では準備が進んでいます。給食も明日から始まります。元気な子どもたちの笑顔と出会えることを楽しみにしています。
画像1

新年おめでとうございます

 新しい年を迎えました。今日は素晴らしい青空です。昨年は藤城小学校の子どもたちの教育にあたたかいご支援を頂き有難うございました。今年も教職員一同,「思いやりの心を持って,生き生きと活動する子」を育むために全力で取り組んでまいります。変わらぬご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 参観・懇談会(高学年)  造形展
2/20 参観・懇談会(低学年)  造形展
2/21 造形展
2/22 造形展(午前中)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp