![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:87 総数:545500 |
学習発表会にむけて
2年生の学習発表会のテーマは、
「音と歌のハーモニー」です。 今日は、ミッキーマウスマーチで全ての楽器の音合わせをしました。 今まではパートごとに練習していました。みんな、自分の音だけでなく周りの楽器に合わせようとがんばっていました。レベルの高い2年生です!みんなの力を合わせてこその合奏。これからは細かいところを詰めて、さらにすてきな「ハーモニー」を奏でられるようにがんばります。 ![]() ![]() ![]() 作って遊ぼう
1月11日の土曜日,少年補導委員会主催のふれあい活動「つくってあそぼう」が開かれました。児童館からもたくさんの子どもたちが参加して,みんなでビニル凧を作りました。透明の凧に思い思いの絵を描いて,広い運動場で凧あげ大会を楽しみました。
![]() ![]() 百人一首はじめました!
冬休みの宿題に出していた百人一首。「ぼくは10こ覚えられた。」という子もいれば、「わたしは1こだけ。」という子もいて取り組みぶりはそれぞれだったようですが、早速みんなで挑戦してみました。隣同士で対戦しましたが、やはりたくさん覚えてきている子達は、「かみの句」を読み上げただけで、「はい」と元気よくうれしそうに札をとっていました。まわりの子ども達からは思わず「すごい。」という声も上がったり、ちょっとくやしそうだったり・・・。20首だけなので、短い時間で対戦できます。機会をとらえて、みんなで楽しんでいけたらいいなと思っています。
![]() 5年 学習発表会にむけて![]() ![]() ![]() 冬休みに合奏に向けての練習した子もおり,全体の音がうまく重なりはじめてきました。 また,手拍子をつかって演奏する曲の練習をはじめました。 3つのパートに分かれて,それぞれ異なるリズムを表現します。自分のグループのリズムを覚えて,来週の練習に臨んでほしいと思います。 図工版画一版多色刷り「外国の建物」![]() ![]() 今日は,そこに絵の具で色を付け,こすり,刷っていきました。初めてだったこともあり,色の濃さ・白を混ぜる量等,試し紙で色の出具合を試しながら版画版に色をつけていきました。黒の和紙に刷ると,思ったより色がきれいに出ていたようです。水の量は,次の時間の課題です。 理科 てこのはたらき![]() ![]() 1年生からのお手紙
12月に、国語で「おにごっこ」という単元の学習をしました。オリジナルのおにごっこのルールを考え、それを1年生に教えてあげ、12月の最終日に一緒におにごっこで遊びました。それのお礼のお手紙が1年生から届きました。冬休みを挟み、ちょっと忘れかけていた記憶がよみがえりました。1年生のお手紙の周りに自然とみんなが大集合。にやにやしながら「せんぱい」の2年生は、お手紙を読んで喜んでいました。
![]() 将来の夢![]() ![]() 構図、完成!
2年生の紙版画、11月末からやり始めてやっと完成に近づいてきました。
今日はデコボコの台紙に人とおいもを貼りつけました。いよいよ来週は黒のインクをのせて紙に刷り上げる作業です。どんな作品になるかは、刷ってみないと分かりません。ドキドキです! ![]() ![]() あけましておめでとうございます!![]() ![]() |
|