|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523687 | 
| 4年 水菜・みぶ菜収穫祭をしました! (5)
 説明を見ながら味付けもがんばりました。    4年 水菜・みぶ菜収穫祭をしました! (4)
 保護者のお手伝いさんのお力も借りて「おひたし」を作りました。本当に助かりました。ありがとうございました。    4年 水菜・みぶ菜収穫祭をしました! (3)
 安全に気をつけて水菜やみぶ菜を一口サイズに切りました。    4年 水菜・みぶ菜収穫祭をしました! (2)
 収穫した後の畑の様子です。力を合わせてがんばって収穫しました。  今日は楽しみ「たてわり給食の日」
 18日(火)の給食は「たてわりグループ」で給食をいただきました。いつものクラス人数の配膳と大きく変わるので,事前に給食調理員さんとの打ち合わせも念入りに行っての実施です。 いつもの雰囲気と違う食事も良いものです。何度か実施しましたが,みんな大喜びです。6年生のみんなは,残り少なくなった給食を下級生と話しながら,味わっていました。   4年 水菜・みぶ菜収穫祭をしました! (1)
 10月から育ててきた水菜とみぶ菜が立派に育って,先日収穫をしました。収穫した水菜とみぶ菜で「おひたし」をつくりました。農家の方,地域の方,保護者の方,センターの職員の方,お力を貸していただいて本当にありがとうございました。    校内版画展 1年生☆版画展☆「ペタペタ ペッタン」
版画展を体育館にて,開催しています。 1年生は,容器に絵の具をつけて, 画用紙にペタペタとハンコのようにして 作品を仕上げました。 1年生の発想力をお楽しみください。   5年 体育「跳び箱運動」その2   チャレンジしています。ウレタンマットを活用するなどして 恐怖心を克服する場の工夫をして取り組んでいます。 1年生☆なかまの日 『いのちと人けん』
「いのちについてかんがえよう」というめあてで 学習を進めました。 つながってる! 「いのちのまつり」 という絵本を読んでみんなで,いのちについて考えていきました。 「へその緒」でお母さんとつながっていること お母さんから栄養をもらっていることを知り, 1年生の子どもたちは,感動していました。 そして,命のバトンがつながっていることにも 気づき,今ここに存在している素晴らしさを 1年生なりに感じていました。 学習の終わりには,一人ひとり命について考えたことを 文章にしました。 日々,いろんなことを吸収している1年生です。    | 
 | |||||||||||||||||