京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up42
昨日:45
総数:662330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 身体測定

画像1
画像2
今日は身体測定がありました。
身体測定の前に,保健の先生から怪我をした際の手当の仕方ついて教えてもらいました。

1.傷口を抑える
2.消毒してバンドエイドをはる

の二つです。
自分の身体は自分で管理できるようになろう!

4年 そうじの時間

画像1
教室の床が,冬休みのトイレの工事のため,かなりほこりでよごれていたので,雑巾でしっかりふきました。

きれいになって気持ちがよかったです。

6年 卒業式まであと・・・

 卒業式までの日数をカウントするめくりを女子が作ってくれました。

 卒業までの一日一日を,大切に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

3年 書き初め大会9

画像1
 3組の今年の文字は「温」です。温かい心を持って接してほしいとう思いでこの字にしました。温かい言葉がいっぱいのクラスになればと思います。

3年 書き初め大会8

画像1
 2組の今年の文字は「輪」です。クラスで一つの輪となり,チームワークを高めて行きたいという思いでこの字にしました。どんなことにもクラス一丸となって取り組んでほしいと思います。

3年 書き初め大会7

画像1
 1組の今年の1文字は「謝」です。何事にも感謝の気持ちを持ってほしいという思いでこの字にしました。「ありがとう」が飛び交うクラスになればと思います。

3年 書き初め大会6

画像1
画像2
最後に,校長先生に今年のクラスの一字を書いていただきました。
そのまわりに昨日2014年の目標を書いたときに決めた,今年の一字を一人ひとり書いていきました。

3年 書き初め大会5

画像1
画像2
 お手本を横にして,自分の名前も一字一字丁寧に書いています。
小筆にも少し慣れてきたようです。

3年 書き初め大会4

画像1
画像2
 3年生全員そろって,片手に筆を持ち,膝を立てて,もう一方の手でしっかりと体重を支えて書くという姿勢に,初めは戸惑っていましたが,時間とともに慣れて,しっかりと書いていました。

3年 書き初め大会3

画像1
画像2
1枚目は,和太鼓の音に合わせて一画一画書いていきます。
校長先生に一人一枚ずつ書いていただいたお手本をじっと見ながら,丁寧に書きました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp