京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up42
昨日:45
総数:662330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 体育 ころがしドッジ

画像1
運動場の状態が悪く,コートが確保できなかったので,乾いたところでころがしドッジをしました。
初めて取り組んだ子どももいましたが,時間を忘れるぐらい楽しんでいました。

また休み時間にお友達と遊んでみてね。

1年 体育 なわとび

画像1
冬休みが明けて,体育の学習も再開しました。
今日は一段と寒く,運動場がうっすら白くなっているところもありましたが,子どもたちは元気いっぱい取り組んでいました。

冬休みには,各自でなわとびの練習に励んでいました。
いろんな技ができるようになった子どもや,たくさん跳べるようになった子ども。
冬休みの特訓の成果がしっかり出せていましたよ!

タグラグビー

 サッカーの学習に続き,タグラグビーの学習をはじめました。今日はルールの確認をしながら試しのゲームをしました。
画像1

小さな巨匠展合同製作3

 こんな作品になりました。1/30〜の展示をお楽しみに♪
画像1

小さな巨匠展合同製作2

作品作りの休憩時間には,プレイルームに作っためいろとたからさがしゲームに挑戦してもらいました。みんなとても喜んでくれたので,嬉しそうなわかばっ子でした♪
画像1

小さな巨匠展合同製作

 藤ノ森小学校・竹田小学校のお友だちと一緒に小さな巨匠展に向けて合同作品作りをしました。ほかの学校のお友だちとも協力して頑張りました。
画像1

朝マラソン

画像1
 新年初の朝マラソンをしました。水たまりに氷がはるほどの寒さでしたが,一生懸命走る子どもたちでした。
 久しぶりに走ったのでいつもと同じ調子では走れなかったようです。これから徐々に元のペースにもどしていきたいと思います。

算数 「もとの数はいくつ」

画像1
画像2
画像3
もとの数を求めるために,関係図をかいて,順にもどして考えていきます。
図や求め方をグループで説明し合いました。

3年 身体計測

画像1
今日は,身体計測がありました。
身体計測の前に,子どもたちが毎回楽しみにしている『子ども救急隊になろう!』のお話がありました。
今回のテーマは”切りきず”についてです。
きず口を押さえることや,きず口は心臓より高く上げるととまりやすいということも教えていただきました。

その後,身長と体重をはかってもらいました。
みんな前回よりも伸びていました。

3年 プレジョイントプログラム

画像1画像2
 プレジョイントプログラムのテストをしました。問題用紙と解答用紙があるテストに取り組むのは初めてで,戸惑う部分もありましたが,一生懸命取り組むことができました。
 今日は,理科と算数に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp