京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up42
昨日:45
総数:662330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

すごろく大会

画像1
 新年ということで,すごろく大会をしました。「世界一周すごろく」「お化けすごろく」「進化すごろく」などを楽しみました。「世界一周すごろく」には「サンバを踊る」などのマスもあって盛り上がりました♪

つめが伸びていると「ごみを入れるポケット」になるよ!

画像1
画像2
画像3
 身体計測では,身長,体重の他に「つめ」の検査もしています。身長が伸びている子どもが多くうれしいのですが,困ったことに「つめ」が伸びっぱなしの子どももいます。よく見ると,伸びた部分に黒い物がたまっている時も・・・!?。

 かぜやインフルエンザ,胃腸かぜの予防は,まず第一に「手洗い」です。爪を短く切ること,ハンカチをポケットに入れておくことも大事なことです。ご家庭での声かけもお願いします。

1/2成人式 4

画像1
資料配布の仕事も無事終わり,式典が始まりました。
様々な催しの中で,子どもたちは自分の10年後の姿を想像できたのではないでしょうか。

20歳の時は,それぞれの夢や目標に向かって一歩でも近づいていられたらいいですね。

1/2成人式 3

画像1
画像2
成人の方々が来られました!

取材の方も来られました!

たくさんの人の中で,4年生のみんなは大きな声でお祝いの言葉を伝えられていました。

1/2成人式 2

画像1
4年生の仕事は資料の配布です。
笑顔でお祝いの心を込めて渡します。

成人の人たちがくるまで,練習しています。

1/2成人式 1

画像1
今日は成人式です。
4年生は10歳ということで,20歳のちょうど半分。
それを1/2成人ということで,成人式に参加してきました。

今回はお祝いする側です。
まずはどんなお手伝いをするのか,お話を聞いています。

土曜学習 寺子屋「すながわ」3

 高学年も頑張っています。

 シーンと静まり返った中,集中してお習字に取り組んでいます。さすがです。

 どの子も大変すばらしい作品に仕上げていました。
画像1画像2画像3

土曜学習 寺子屋「すながわ」2

 3年生に続いて,4年生も頑張っています。

 「お年玉」「お正月」「たこあげ」中には「天照大神」を選んだ人もいます。

 
画像1
画像2

土曜学習 寺子屋「すながわ」1

 今日は,新年初めの土曜学習,寺子屋「すながわ」のお習字教室です。

 1月ということで,お正月といえば?浮かんでくる言葉を画仙紙に書くことにしました。

 まずは,校長先生にお手本を書いてもらい,そのお手本を見ながら,一筆一筆丁寧に書いていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 ねえ,おばちゃんよんで

画像1画像2
今日は久しぶりの「ねえ,おばちゃんよんで」がありました。
読み聞かせが大好きな子どもたちは,今日も真剣に聞いていました。

いろいろな国の「世界一」を紹介している本では,「こんな大きな岩があるの!」「人がとても小さく見える!」などと大興奮していました。

大人になったら,いろいろな国に行って,ぜひ「世界一」を体験してほしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp