京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up28
昨日:58
総数:662578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

よく噛んで食べよう

 栄養教諭の先生が「よく噛んで食べよう」というテーマで授業をしてくださいました。よく噛んで食べることのよさについて教えて頂きました。その後の給食ではいつもよりもよく噛んで食べる姿が見られましたよ。
 おうちでも「よく噛んで食べよう」と声をかけてあげてくださいね。
画像1

4年 国語「慣用句」

画像1画像2
慣用句とは何かということを学習した後,第2図書室で国語辞典などを使っていろいろな慣用句を調べました。

「こんな慣用句がある。」
「こんな意味か。おもしろいな。」
「体の部分を使った慣用句がいっぱいある。」

意欲的に調べていました。

本日の花梨

 花梨エキスがだいぶ出て,水分がかなり増えていました♪
画像1

小道具作り

画像1
 小道具作りも頑張っています。

衣装作り

画像1
 ミシンにもだいぶ慣れてきました。学芸会の衣装も着々と完成に近づいてきています。

3年 運動場で練習

今日は,運動場で練習をしました。
体育館よりも広い運動場。
響き渡るような声を出すのは大変でしたが,みんなとてもがんばっていました。
画像1
画像2

秋の歯科検診,むし歯はあったかな?

画像1
画像2
画像3
 2日間の歯科検診が終わり,学校歯科医の水谷先生に,一人一人の口の中を見ていただきました。事前に,朝の歯磨きはいつもよりも丁寧に・・・と声かけをしているのですが,歯みがきを忘れてしまっている子どももいたようです。そんな時は,「口を開けるのが恥ずかしいみたいですよ。」と,水谷先生がおっしゃっていました。病院へ行く前のエチケット面についても,これから子どもたちに身につけていってほしいなぁと思っています。

 中には,とってもきれいにみがけている子どももいて,水谷先生から褒めていただき,嬉しそうな笑顔を見せていました。「歯みがきをすると,すっきりして気持ちいい!」という,感覚を大切にしながら,時に低学年から取り組んでいきたいですね。

 むし歯があった人は,自分の健康を守るために,すぐに受診をしてくださいね。

4年 学芸会の練習6

画像1
画像2
画像3
月曜日の図工の時間に作った小道具を使って練習しました。
少し雰囲気が出てきました。

花梨のはちみつ漬け6

画像1
 完成です!あとは1カ月ぐらい気長に瓶を揺すります。完成が楽しみです!

花梨のはちみつ漬け5

瓶に詰めた花梨の上からはちみつをたっぷりと入れます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp