京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:45
総数:662295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 体育「ボールけりゲーム」

いよいよこの学習もまとめの時期になってきました。

子どもたちは準備・後片付けだけでなく,試合に出るメンバーや作戦も自分たちで考えられるようになりました。
試合中には味方同士での指示や,応援の声もたくさん聞こえてきます。
画像1

1年 生活「むかしあそびをしよう」

画像1画像2画像3
生活では,ぼうずめくりやこま遊びに取り組んでいます。

お家でもやったことがある子や,幼稚園や保育園で経験していた子もいるようです。
「うちのルールは違うでー」と,少しずつ違いも見られました。

今週金曜日には,女性会の方々に昔ながらの遊びを教えていただきます。
子どもたちもとっても楽しみにしています。

第3回 BBS工作教室 3

 9時から12時まで3時間かかりましたが,なんとか「木製いす」が完成しました。

 このいすは,第1図書室でみんなで使います。楽しみですね。
画像1
画像2

第3回 BBS工作教室 2

 いつもなら,紙やのり,身近な材料を使っていますが,今回は,木・くぎ・金づち・ボンドなどを使います。

 BBSのお兄さんお姉さんや先生方に教えてもらいながら,1つ1つ慎重に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

第3回 BBS工作教室 1

 今日は,今年度最終のBBS工作教室でした。

 今回は,いつもと趣向が異なり,木製のいすづくりにチャレンジです。
画像1
画像2
画像3

卒業製作

画像1画像2
 卒業制作でオルゴールを入れるラックを作り始めました。小学校生活の思い出をたっぷりこめた素敵な作品になるように頑張って作りたいと思います。

大きくなったね

画像1
 道徳の時間に「大きくなったね」という学習をしました。生まれてから今までの成長の様子をおうちの方からの手紙や写真でふりかえりました。2人ともおうちのひとが大切に育ててくださったことがわかり,とても照れくさそうな嬉しそうな顔をしていましたよ。学習のまとめとしておうちの方へのお手紙を書きました。とても集中して一生懸命書きましたので,ぜひ読んでみてくださいね。

市内ラリー終了!

 全グループが無事に小学校に戻ってきました。

 バスを乗り間違えたり,交通渋滞に巻き込まれたり・・・と,多少ハプニングもあり,約束の時刻を過ぎて帰ってきたグループもいくつかありましたが,何よりも全員が無事に帰ってこれてほっと一安心です。

 今日は歩き疲れたと思うので,ゆっくり休んでほしいと思います。来週の月曜に子どもたちの思い出話を聞くのが楽しみです。
画像1

小さな巨匠展2

画像1
 昨日から日曜日まで京都市美術館で「小さな巨匠展」を開催中です。京都市内の小中学校育成学級の作品がたくさん展示されています。どの作品も力作ぞろいです。ぜひご覧ください!

小さな巨匠展1

画像1
 作品はトラックで京都市美術館別館へ向かいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp