![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:19 総数:563202 |
見取り図は・・・〜2月17日
4年1組では,算数の時間に立体の見取り図をかく練習をしていました。
担任が黒板にかく見取り図を見て,「先生,上手やなぁ。」と感心しながら,かき方を聞いていました。
きょうもありがとうございます〜2月17日
学校の行き帰りにいつも見守ってくださっています。
どんどんできあがる伝言板〜2月17日
5年生は,図工展に向けて伝言板作りに励んでいます。
今日の5校時も,工夫しながら伝言板を作っていました。
生きているしるし〜2月17日
3年2組では,「生きているしるし」というテーマで考え話し合っていました。
自分の妹が誕生し,初めて会いに行った時や泣いている妹を見ての思いなどを話し合いながら,生きているしるしについて考えました。
バランスのよい食事 2
コンピュータで調べた後は,ランチルームでの昼食です。
今日は,特別に陶器の食器を使ってのランチです。いつも給食が少し違うものになりました。 山田栄養教諭から,「中学校に行ったら,主食と副菜などとのバランスを考えたお弁当を作りましょうね。」と話がありました。
バランスのよい食事 1 〜2月17日
6年1組では,小学校最後の食育の指導を山田栄養教諭からしてもらいました。
はじめは,コンピュータ室で食事バランスゲームというソフトを使って,自分の食事内容を振り返りました。
ひろがれ わたし〜2月17日
ある子のを見せてもらうと,「○○もうまいし,△△もすごい。」や「いっぱい発表できてすごい。」と友達のすごいところを見つけて書いたメモをもらっていました。 友達のすごいところに気付けるって素晴らしいなぁと思います。
音読〜2月17日
3年1組では,国語で「かるた」という教材をみんなで読んでいました。
かわいいぼうしができたよ〜2月17日
2年生は,帽子を作っています。飾りをつけると,かわいい帽子・素敵な帽子など一人一人違う帽子が出来上がってきています。
わたしの問題はわかりますか〜2月17日
1年生は,国語の学習で「これはなんでしょう」に取り組んでいます。
今日の1組では,ノートに書いた問題を,画用紙に写し,グループの中で問題の出しあいをします。 さて,みんな友達の問題に答えられるでしょうか。
|
|