京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up46
昨日:29
総数:867944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

山の家2日目

11月12日(火)午後4時15分

雨天のため、自然観察を館内ウォークラリーに変更して活動しています。

館内に隠された小さいカードを探しています。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目

11月12日(火)午後3時30分

クライミングに挑戦しました。

初めは怖がっていた子も、チャレンジしてみると、

「楽しかった!」と言って喜んでいました。

「がんばれ!がんばれ!」

と応援する声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目

11月12日(火)午後1時40分

後片付けを頑張っています。

鍋や食器に、ご飯つぶ一つも残らないように、洗っています。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目

11月12日(火)午後0時40分

   =豚汁完成=

ほかほかのご飯とあつあつの豚汁を、みんなでいただいています。

自然に囲まれた中で、自分達で作ったお昼ご飯を食べるのは、最高です。

息が白くなるほどの寒さですが、一口頬張るごとに、身体が温まってきます。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目

11月12日(火)午前10時50分

野外炊事に一生懸命取り組んでいます。

どのグループもおいしい豚汁をつくるために、

みんなで協力し合ってがんばっています。

できあがるのが楽しみです。



画像1
画像2
画像3

山の家2日目

11月12日(火)午前9時45分

1回目の野外炊事が、始まりました。

美味しい豚汁を作ることが、できるでしょうか?

グループで、力を合わせて頑張ります。
画像1
画像2

山の家2日目

11月12日(火)午前8時30分

朝食を食べています。

和食も洋食もあり、卵、納豆、魚、ソーセージ、サラダなどがあり、

ホテルのバイキングのようです。

スープかお味噌汁、牛乳かジュースも選べます。

パン2個とご飯2杯を食べていた子どもが、

「朝は食べ過ぎると動きにくくなるから、控え目にしとこう。」

と、言っていたので、驚きました。
画像1
画像2

山の家2日目

11月12日(火)午前7時30分

おはようございます。

朝、6時半に起床した子ども達は、眠そうに目をこすりながら、

布団をたたんでいました。

朝の集いでは、山の家に来ている4校が集まり、学校紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

山の家1日目

11月11日(月)午後8時

ビデオが終わり、この後、班会議、リーダー会議を行います。

そして、午後9時15分に消灯の予定です。

今日の更新はこれが最終となります。おやすみなさい。

明日の起床は午前6時30分。明日も充実した1日になりそうです。
画像1

山の家1日目

11月11日(月)午後7時15分

天体観測の予定でしたが、雨が降っているためできませんでした。

星の学習は、DVDで行いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 保健・安全の日  図工展前日準備・作品搬入  5分間走(低)
2/18 自由参観3〜6校時・図工展 1年社協の方と昔遊び交流34校時  6年AED研修34校時  4年2分の1成人式  5分間走(中)
2/19 自由参観3〜6校時・図工展 1年社協の方と昔遊び交流34校時  6年AED研修34校時  4年2分の1成人式  5分間走(高)  フッ化物洗口
2/20 3年昔の道具ふれあい学習 図工展作品搬出・後片付け  6年スケート教室(京都アクアリーナ)  第3回学校運営協議会 19:00〜
2/21 3年昔の道具ふれあい学習
2/22 ふれあいサロンデー

学校評価

学校だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp