京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:84
総数:713309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級参観 道徳『わたしはだいじなたからもの』

画像1
自分の名前には,家族の方々からの願いや愛がこめられていることを知り,名前を通して,自分と友達の大切さを考えました。

5年参観 道徳『共に生きる』

画像1
画像2
画像3
AIDSにかかった少年の話を通して,まちがった知識やうわさで差別するのではなく,正しい知識と思いやりの心をもって接することの大切さについて考えました。

1年参観 道徳『はしの上のおおかみ』

画像1
画像2
画像3
くまの行動を見た後の狼の気持ちを考えることを通して,誰にでも温かい心で接し,親切にすることの大切さについて考えました。よいことをすれば気持ちがよくなることに気付くことができました。

4年参観 道徳『ぼくは行かない』

画像1
画像2
画像3
ゲームセンターに誘われた一男や誘った三郎たちの態度を通して,何が正しく,何が正しくないのかについて判断し,行動することの大切さについて話し合いました。「学校のきまりや社会のルールを守って行動していこう。」と意見を出していました。 

5年 体育『サッカー』

画像1
画像2
画像3
透き通るような快晴の空の下,5年生がサッカーをしていました。ナイスシュートにスーパーゴールがたくさん見られました。みんなとてもいい動きでした。

4年 道徳『試合の帰りに』

画像1
画像2
画像3
試合の帰り道・・・駅の切符売り場や交差点での行動の仕方を考えることを通して,どんな場面でも社会のルールやマナーを大切にしなければならないということに気づきました。これから部活動の試合に出かける時,校外学習に出かける時など,今日の学習を生かした行動ができるようにしてほしいと思います。

マラソン練習開始

画像1
画像2
2月13日(木)のマラソン大会に向けて,中間休みのマラソン練習が始まりました。これから体育の時間にも取り組んで走る力を高めたり,楽しさを味わったりしていきたいと思います。

なかよし学級 今年のかきぞめ

画像1
今年の書き初めを,なかよしの掲示版に貼りました。
4人がそれぞれに,今年1年の願いをこめて書きました。
ダイナミックに元気の良い字が書けました。
今年1年みんなに良いことがありますように・・・。

明日,参観・懇談に来られた時に,なかよしの掲示版を是非ご覧ください。

6年 図工『版画』

画像1
画像2
画像3
版画に取り組んできましたが,彫り上がった児童が印刷をしていました。白黒のバランスをしっかり考えて取り組んできた跡が見られ,よい作品ができていました。2月の作品展をお楽しみにしておいて下さい。

4年 プレジョイントプログラム

画像1
画像2
プレジョイントプログラム(確認テスト)に取り組みました。難問も多くありましたが,集中して最後までがんばっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 クラブ活動(6校時)
2/21 半日入学・保護者説明会
2/22 土曜学習会
部活動卓球支部交歓会
タグラグビーお別れ交流試合

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp