嵯峨野の道徳 5年
「くずれ落ちた段ボール箱」
人の立場に立って考え親切にしようというテーマで取り組みました。資料を通じて子ども達は親切にすることで自分も幸せになる、相手の立場になって考えることの大切さがわかったという感想を述べていました。
【学校の様子】 2014-02-01 14:12 up!
嵯峨野の道徳 4年
「自分を見つめて」
「神戸のふっこうはぼくらの手で」というお話を通してみんなのために力を合わせることの大切さについて考えました。授業の後半ではみんなのために自分にもできることについて話し合いました。
【学校の様子】 2014-02-01 14:10 up!
嵯峨野の道徳 3年
「正直な心」
正直な人でいるためのひけつを よく使う言葉から考えてみました。
【学校の様子】 2014-02-01 14:09 up!
嵯峨野の道徳 2年
「白いくつ」
友だちを思いやる「やさしい気持ち」がたくさん出てきました。
【学校の様子】 2014-02-01 14:07 up!
嵯峨野の道徳 1年
「にわのことり」
ひとりぼっちでさみしいことりを思いやるやさしい言葉が子ども達からたくさん聞くことができました。
【学校の様子】 2014-02-01 14:06 up!
嵯峨野の道徳 にじいろ学級
友だちの大切さの学習で「友だちになるために」の歌を手話で歌ってみました。あたらしい伝え合いを楽しんでいました。
【学校の様子】 2014-02-01 14:03 up!
豆つまみ
正しいお箸の持ち方を学習しました。実際にお箸を持って,動かす練習をしました。そして,その後にグループで豆つまみに挑戦しました。つるつる滑って難しそうでしたが,頑張ってつまんでいました。
【1年生】 2014-01-28 19:18 up!
お店屋さんごっこをしよう
国語の時間に,お店屋さんの準備を頑張ってきました。そして,今日は楽しみにしていたお店屋さんごっこ本番。お店屋さん役の子どもたちは,「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と,張り切って言っていました。お客さん役の子どもたちも,いろいろなお店を回って,何を買おうかなと迷っていました。
【1年生】 2014-01-28 19:18 up!
パスゲーム
パスゲームの学習が始まりました。今日は初めてなので,チームでパスの練習をしたり,ゴールにボールを入れる練習をしたりしました。そして,最後に少し他のチームとゲームをしました。
【1年生】 2014-01-28 19:18 up!
いろいろペッタン
プリンカップや洗濯ばさみ,野菜の切れ端など身の回りにある材料に絵の具をつけて,画用紙に形を写しました。子どもたちは,「これは,どんな形になるかな。」「おもしろい形ができた。」と,とても楽しんで活動していました。
【1年生】 2014-01-28 19:18 up!