京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:88
総数:484889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

スチューデントシティ学習

 6年生がスチューデントシティ学習に行って来ました。
「京都まなびの街生き方探究館」に行き、貴重な職業体験をしてきました。全体のミーティングのあと、各ブースに分かれて、仕事を通して社会の仕組みや一人の大人としての自己有用感を感じ取る経験をしました。
 区役所で住民登録をしたり、仕事をして得る給料で、税金を納めたり、銀行の手続きをしたり、ショッピングをしたり等様々な体験をしました。
 各ピリオドのあとは、それぞれのお店(各ブース)で売上等の反省と次の課題を話し合い、目標や改善等のミーティングを他校の児童と進めることもできました。
 お昼休みは各ブースの仲間と楽しくお弁当をいただきました。
 お世話になりました各ブース担当の皆様、ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習

NO2
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習

NO3
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習

NO4
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習

NO5
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

NO3
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

NO2
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

 朝は小雪がちらつく寒い日でしたが、20日(木)に疏水沿道でマラソン大会を行いました。
 スタートの合図と共に走り出した子どもたちは、ライバルになる仲間の走りを気にしながら、自分のペースでゴール目指してがんばって走りぬきました。
 全力を尽くし、ゴール寸前では抜きつ抜かれつのあつい走りが見られました。ゴールにとび込んできた子どもたちの表情は、やり切った思いがあふれ、とっても輝いていました。
 応援に来ていただきました保護者の皆様・地域の皆様、大きな声援をいただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生活科「むかしあそびをしよう」

画像1画像2画像3
2月4日(月)の1,2時間目に地域の方に「むかしあそび」を教えていただきました。
ヨーヨー,お手玉,はねつき,おはじき,あやとり,竹とんぼ,まりつき,めんこの
8つの遊びをしました。
初めてする遊びもあり,初めはうまく出来なかった子どもたちも
地域の方に教えていただいたり,自分でコツをつかむことによって
できるようになっっていきました。
むかしあそびの楽しさや,たくさんの友だちと遊ぶことの楽しさも
いっぱい感じられた学習でした。

地域のみなさん,子どもたちに貴重な経験をありがとうございました。

4年 毛筆書写「生きる力」

 今年初めての毛筆書写は「書き初め」を行いました。書き初めは,新年を迎え,神棚の前などで文言を書き,文字の上達を願う日本の伝統的行事です。

 そんな今年の4年生の書き初めは「生きる力」です。文字の大きさや中心に気をつけて,字形を整えて書きました。床で画仙紙に書くことが初めての子どもたちも多く,はじめは少し緊張した面持ちでしたが,次第に,腕を大きく回して,のびのび,いきいきと筆を動かすことができました。

 一人ひとりが真剣に取り組み,個性あふれるダイナミックな作品がたくさんできあがりました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 参観・懇談
2/19 参観・懇談
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp