京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up22
昨日:42
総数:487240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行PART4

画像1
画像2
画像3
 お待たせしました。配信です。玉ねぎ掘りです。「どんどん取るよ〜。」これも初めての体験,一人で18〜21個も取れて大満足(^^)/ さてさて,次に向かったのは,うずしお観潮船(咸臨丸)です。「うわ〜@@!!」潮の流れに大歓声!大きな渦潮はなかったけれど,小さな渦潮にも圧倒されて大歓声!!自然の迫力はすごい!「なんか今日は一杯大感激!!」・・・。宿泊先休暇村南淡路へ…夕食・お風呂・買い物・・楽しみはまだまだ続きます。

修学旅行PART3

画像1画像2
 PM2:10淡路島牧場に到着 広大な牧場にたくさんの牛が…「うわー,すごーい」みんな感動です。今から乳しぼり体験。「こんな近くで牛見んの初めてや〜。」「ようさわらんわ〜。でも,勇気出してやってみよー。」普段見られない子どもたちの一面が…。すごくイキイキいい顔です。バター作りもして,いよいよ玉ねぎ掘り体験です。様子は,また,次の配信で・・・。天気は晴,体調不良者0人

修学旅行PART2

画像1画像2画像3
 明石海峡大橋を渡り淡路島へ…素晴らしい景色です。「うわ〜すごーい!きれーい!」最高の天気V(^^)V子どもたちの笑顔が素敵です。AM11:00吹き戻しの里に到着。それぞれが吹き戻しを作ります。みんな楽しんでます。日本では,ここでしか体験できません。12:00には出発して,今は,あわじ花さじきで,辺り一面きれいな花に囲まれ昼食です。みんな元気です。

修学旅行

画像1画像2
 昨日までの雨がうそのように,素晴らしいお天気になりました。今日から6年生は淡路島方面に,1泊2日の修学旅行に行きます。42名全員がそろい,7:40に出発式が始まって,8:00にはバスも出発しました。一人一人が,楽しい思い出を作って来てくれることでしょう。

前期承認集会

画像1
 児童会の役員である計画委員に立候補した児童達が,どのような西野小学校にしていきたいのかを,一人一人がみんなの前で決意を述べ,承認される集会です。
 今日まで頑張ってくれた平成24年度後期計画委員さん,「ご苦労様でした。」。新たに選ばれた平成25年度前期計画委員さんは,西野小学校のみんなのために,力いっぱい頑張ってください。

学校探検

画像1
カレーのいいにおいにつつまれながら,1年生が給食室に行きました。大きな釜の中でぐつぐつと煮えるカレーに「おいしそう」と歓声があがりました。探検の後は,栄養の先生よりカレーの歌に合わせて,給食のカレーのおいしさの秘密を聞くことができました。実際に使っている道具にふれたり,スパイスのにおいをかいだりと,全身で学び,今日の給食も完食でした。

コケ松逝く・・・

画像1
 4月14日(日)午後2時30分。
 この西野小学校で11年間という長い間,子どもたちからも地域の方々からも
好かれていたニワトリ「コケ松」が,老衰のため亡くなりました。

平成25年度 入学式の様子

画像1
画像2
画像3
 ポカポカと暖かい日差しの中,今年度も45人のかわいい新1年生が入学
してきました。
 6年生が1年生の手をつないで入場し,また,2年生がしっかりとお迎え
の言葉を発表してくれました。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 朝読書 クラブ11(見学) 西野漢検7校時(追試)放課後学び教室
2/18 フッ化物洗口 体験入学・入学説明会
2/19 算数タイム 食育の日 小小連携交流会(6年)放課後学び教室 P.卓球
2/20 PTA拡大委員会(午前)P.バレー
2/21 国語タイム 部活キッズ 放課後学び教室 紙パック回収
国語タイム 部活キッズ 放課後学び教室 紙パック回収
2/22 支部部活動交流会
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp