京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:56723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

山の家 2日目 館内ウォークラリー

 午前9時30分、館内ウォークラリーの開始。3校合同班で力を合わせて館内を探索してクイズを解いています。全員、元気に活動しています。
画像1画像2画像3

山の家 2日目 朝の集い・朝食

画像1画像2画像3
 2日目の朝、快晴。午前7時10分、昨日から宿泊している5校がそろっての朝の集い。職員さんのお話の後、お互いの学校を紹介しあいました。
 午前7時40分、野外炊事場でパックドッグ作り。パンに炒めたキャベツとウインナーを詰めて牛乳パックに入れ、火をつけて温めました。少しこげたところもありましたが、あたたかくておいしくいただきました。

山の家 1日目 キャンドルファイヤー

画像1画像2画像3
 午後7時30分、キャンドルを灯しての幻想的なファイヤーの始まり。月輪小の出し物は学芸会でのあの劇です。恥ずかしさを隠しての熱演で客席からの受けも抜群でした。このあとは、反省会を行って就寝となります。

山の家 1日目 夕食

 午後6時20分。入浴後は、食堂でバイキング形式での夕食。食欲モリモリ、お代わりする姿を何人も見かけました。

画像1画像2画像3

山の家 1日目 竹箸づくり

画像1画像2画像3
職員さんの指導のもと、小刀を使って竹を削ってお箸を作りました。やってみると結構難しく、時間もかかりましたが、それぞれの思いを込めて作り上げました。さっそく、夕食から「マイはし」として使うのが楽しみです。

山の家 1日目 ふれあい交流

画像1画像2画像3
 午後0時15分 予定を早めて3校のふれあい交流。プレイホールにて3校児童合同班で出し物の相談と練習を行いました。みんな真剣に取り組み、2分という与えられた短い時間でいかに盛り上げようかと工夫していました。そうするうちに窓からは太陽の光が差し込んできて、さらに温かい雰囲気となりました。

山の家 1日目 昼食

画像1画像2
 午前11時30分、早めの昼食。屋根つきの炊事場のテーブルを使って、学校ごとに弁当をいただきました。雨は小やみになってきました。

山の家 1日目 入所式

画像1画像2
 雨の京都市内をバスは北へ走り、花背峠を越えて山の家に着きました。子どもたちは素晴らしい紅葉の美しさと山際にたなびく霧の不思議さに感動の声を挙げていました。3校の子どもたちが一堂に会しての入所式。旗を掲揚し歌を歌い山の家での活動がスタートしました。思いのほか寒くはなく、みんな元気です。

山の家1日目・・・出発式

画像1
雨の中,大きな荷物を背負い5年生の子どもたちが登校してきました。
今日から4泊5日の花背山の家での長期宿泊学習が始まります。
少しの不安と大きな期待を心に秘め,子どもたちは元気に出発しました。

マット運動(2年生)

画像1画像2
体育でマット運動をしています。
前まわりや後ろまわりがだんだん上手になってきました。
これからもがんばって練習していきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp