京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

20分間走  6年

今日はお昼からの体育でした。
運動場の200メートルのコースを使っての授業です。

今日は20分という時間を自分のペースで走ることを目標にしました。
マラソン大会の本番を意識し,自分のペースを知ることができたと思います。

来週もう1度同じ授業があります。
本番に楽しく,目標に向かって走り切れるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

冬山教室2日目 帰途に

 ソリ遊びを終えて,着替えをしました。その後,食堂で最後の食事でした。ここでも,子どもたちの食欲に驚かされました。そして,いよいよ退所式。所員の方からの「楽しかった人」という問いかけに,間髪いれずに全員手を上げていました。楽しい思い出を作ることができました。所員のみなさんにはずいぶんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

冬山教室2日目 ソリ遊び

画像1画像2
 2日目は昨日から場所を変えてスキー場を使うことができました。広い場所で子どもたちはソリ遊びを堪能しました。前方に広がる冬山の景色に向かってスタートすると気分は爽快です。

冬山教室2日目 朝食

画像1
 今日の天気は曇で細かな雪が舞っています。外の気温は−2度。寒さに負けず,しっかり活動するにはまず食事です。子どもたちの朝ごはんの様子です。みんな食欲旺盛です。今日も元気に活動できそうです。

京都市内史跡めぐりに向けて 6年

2月25日に京都市内史跡めぐりを控えている6年生。
今日はグループに分かれて,訪問順路を決めました。

A〜Eのゾーンに分け,どこから回るかを話し合いました。
市バスにのって何分くらいかかるかなど,調べることがいっぱいです。

9時から3時くらいまでの活動になります。
しっかりとした計画を立てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

冬山教室2日目 朝のつどい

画像1画像2画像3
 12日(木)2日目を迎えた3年生の冬山教室。子どもたちはぐっすり眠れました。全員元気です。朝の集いでは各係から昨日の反省を生かそうと,みんなへの連絡がありました。二日目はより気持ち良く過ごせるとよいですね。保健係の体操がありました。

スピーチ大会!

画像1画像2
5年生を代表して2名の児童がスピーチ大会に出場しました。
ゆっくり・はっきり・間をあけてなど、練習したことを生かしてスピーチすることができました。
他の子どもたちも、クラス内でグループに分かれてスピーチをしました。
いいところを伝えたりもっと知りたいことを質問したりするなどして、理解を深めました。
来年度は最高学年です。
話し方・聞き方でしっかり学校全体の見本になっていってほしいと思います。

結晶作り!

画像1画像2
10日(月)は、「もののとけ方」の学習のまとめとして、
「結晶作り」をしました。
温度やとかす量に気をつけながら、てきぱきと準備を進め、
結晶が見えたときにはグループごとに歓声があがっていました。
実際に自分たちで作ることも大切にして、さらに関心をもって学習してほしいと思います。

考える子!

画像1画像2
12日(水)に習字の授業がありました。
今回は半紙に4文字「考える子」に挑戦しました。
文字と文字のバランスが難しいですが、4つの文字をすべてていねいに書こうと、集中して取り組む姿がありました。

支部巡回展の鑑賞!

画像1
画像2
画像3
2時間目に支部巡回展の鑑賞を行いました。
普段目にしているクラスの友だちの作品だけでなく、
他校の友だちの作品を鑑賞する機会は多くないので、
子どもたちにとっても新鮮だったようです。
作品のすごさやおもしろさについて、意見を交わす姿がありました。
感想では、自分の作品にも生かしたいという言葉も見られるなど、
子どもたちの意欲につながっていたように思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 学校安全日 インプロ5,6年 ぶっくままクラブ PTA交通当番
2/18 クラブ活動(見学)
2/19 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 半日入学(1,2年4時間授業)
2/20 マラソン大会(予備日27日)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp