京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up35
昨日:28
総数:366595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
今朝は,『おさる日記』を読み聞かせしていただきました。
「オチ」がとってもおもしろいお話です♪
ありがとうございました。

2年生 やさいをそだてよう

画像1画像2画像3
生活科の時間に,今みんなが育てている野菜「ブロッコリー」の観察をしました。
今日はいつもと違うアイテムが・・・
そう「虫めがね」です!
子どもたちは虫めがねを使って,葉っぱの表面や小さな芽を観察していました。
そしてもう一つのアイテムは「ものさし」です。
「前よりも葉っぱが5cmも大きくなっている。」
「3cmも背が伸びているね。」
子どもたちはブロッコリーの成長を一生懸命観察していました。

1年生 劇で使うお面を作りました。

画像1画像2
 劇の練習も,回を重ねる毎に上手くなってきています。セリフも大きな声で言えるようになってきました。今日は,帽子やお面を作りました。岡崎中学から職業体験できている中学生のお姉さんに手伝ってもらいながら,素敵なものが出来上がりました。

2年生 学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
学習発表会まであと1週間。
今日は,背景や小道具を作りました。
劇もどんどん完成に近づいてきています。
本番に向けて,みんなで力を合わせてがんばりましょう!!

渡り廊下

 あと一週間あまりで学習発表会です。子どもたちも担任も,本番に向けてとても頑張っています。
 そんな行事が迫る中,第2期工事に向けての引っ越し準備もそろそろ始まります。1期工事が終わると北校舎の一階部分と二階部分は完成していて,一階部分には,1年生と育成学級が戻り,4年生が仮の教室として入ります。二階部分は図書室が二部屋と和室ができあがっています。
 第2期工事は本館の二階部分がメインになります。本館には2年生,5年生,6年生が残ります。
 本館から北校舎に入る渡り廊下ですが,今,新しく作り替えてもらっています。今までは本館から二段ばかり階段で下り,また北校舎の昇降口から二段ばかり階段で上がる,といった構造でしたが,今回は段差を全てなくして入れるようになります。今,急ピッチでその作業が進んでいます。写真で少し紹介しましょう。渡り廊下の屋根も新しくなり,大きく丈夫なものになりました。
画像1

4年生 月の観察

画像1
 理科の学習で月の観察を行いました。みんな普段からいつも空を見上げて月を見ています。「昼の月もきれいだなぁ」とい言っていました。

4年生 学習発表会の練習

画像1画像2
 みんな学習発表会の練習に一生懸命取り組んでいます。
だんだん演技も素晴らしくなり,とてもいい劇になってきました。

4年生 人権の日

画像1
 人権の日がありました。お隣の国韓国についての話でした。みんな日本との違いに驚いていました。

4年生 たかとび

画像1画像2画像3
体育の高とびが終わりました。
自分の目標が達成できた児童もたくさんいました。

1年生 最後のダンス,休み時間も頑張る。

画像1画像2
 学習発表会の練習を,毎日頑張っています。休み時間に,上田先生のダンスの映像をテレビで流すと,次から次へ踊り出すみんなです。「もう1回,流して。」とても難しい曲ですが,だんだんと覚えてきました。今日より明日,上手くなっていますように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
2/21 三錦タイム(5校時)
2/23 おやじの会料理教室
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp