![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:16 総数:366514 |
6年生 「ふれあいの日 2年生」
今週の月曜日は,2年生による「ふれあいの日」がありました。
2年生は,学習発表会を通して気付いたことや学んだことを発表してくれました。 失敗した時に声をかけてくれる友達の存在の大きさには,6年生も共感するところがあったようです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科の学習の様子
社会科では,戦後の日本がどのように新しい国をつくっていったのかについて学習しています。
資料集や教科書を使って,自分が知りたい情報を調べる力もついてきました。 調べたことから,自分が考えたことを進んで発表する人も増えてきました。 卒業まであと3カ月弱ですが,みんなで高め合って学習していけるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「小中交流会」
岡崎中学校で,「小中交流会」がありました。
お笑いや劇を交えながら,中学校でのきまりや生徒会活動,小学校との違い,部活動などについて紹介してもらいました。 子どもたちも,中学校でどんなことをするのかが少し分かったようです。 4月からの中学校生活が楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 6年生 「歯みがき指導」
3校時に「歯みがき指導」がありました。
自分の歯の汚れを確認するための薬をもらい,それを噛むこと20秒…。 見事にピンクに染まった自分の歯を見て,「うわぁ!!」と叫ぶ人達もいました。 歯科医の先生に,どんなところが磨きにくいところなのか,どのように磨くとよいのかなど,正しい歯みがきの仕方について教わりました。 少し,朝の時間に余裕をもち,ゆっくり,丁寧に歯をみがくことができるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の学習の様子
理科では,「土地のつくりとはたらき」について学習しています。
どのように,土地がつくられていくのか,どのような土で構成されているのかなどについて学習します。 子どもたちは,指導者の発問を聞き,進んで自分の考えを発表していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「薬物乱用防止教室」
今日は,薬物の怖さについて教わる「薬物乱用防止教室」がありました。
子どもたちも,薬物によって体にどんな影響があるのかを知り,自分が思っていたよりもひどいものだったようで驚いていました。 話を聞いて,「絶対に薬物に手を出したらいけない」という思いを強くもったようです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「ふれあいの日 4年生」
この日は,4年生の「ふれあいの日」がありました。
4年生は,みさきの家での活動を通して学んだことや感じたことを発表してくれました。 子どもたちは,自分たちがみさきの家へ行った時のことを思い出しながら,熱心に話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語活動「友達を旅行にさそおう」
6年生は,外国語活動で自分の好きな国について紹介するための英語表現を学習しています。
この日は,自分の好きな国の食べ物や名所を,グループで紹介し合いました。 だんだんと紹介の仕方が分かってきたようで,グループの友達に上手に紹介していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 自分達で楽器を作りました。![]() ![]() ![]() 1年生 ケーキがでたよ。![]() ![]() |
|