![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:85 総数:547886 |
吉祥院タイム 6年![]() ![]() 将来の夢や小学校生活での思い出について発表 しました。 【将来の夢】 将来はこんなふうになりたいということだけ ではなく,そう考えるようになったきっかけ, 実現してどんなことがしたいか,そのために 今取り組んでいること,といったことも発表 しました。 【小学校生活での思い出】 自分が変わるきっかけとなった友達の一言, 登校リーダーや陸上練習(大文字)を通して 感じたことや考えたことを発表していました。 どの発表も自分で色々考えたことがつまっていて、 「さすが6年生」といえる発表でした。 科学教室がありました![]() ![]() ![]() 今年度のテーマは「タネ」 いろいろなタネの模型を作り 飛ばしながら実験しました。 身近でもよく見かけるマツボックリの話から 始まり,アルソミトラやボダイジュといった, 変わった形をしたタネまで。 話を聞くだけではなく,折り紙などを使って 模型を作り,それを実際に飛ばしてみました。 子どもたちは、予想していなかった飛び方に 驚きの声をあげ,何度も飛ばしてその飛び方を 楽しんでいました。 今回の科学教室で,「タネ」のような身近に あるものでも,たくさんの不思議がつまって いることに気がついたのではないかと思います。 校内持久走記録会(低学年)
2月4日(火)延期されていた低学年の
持久走大会がありました。 「がんばれー がんばれー」 当日は,大変気温が低く風の強い日でしたが, 子どもたちの走る息づかいと, 仲間の応援の声が, 運動場に響いていました。 どの子も顔を真っ赤にして, 歯を食いしばりながら精一杯走る姿は, とても素晴らしかったです。 走り終えた子どもたちは, 満足感と充実感にあふれていました。 学校では,持久走大会で走った子どもたちに 記録証を渡しています。 おうちでもお子さんのがんばりをほめてあげてください。 (1年生は後日開催予定です。) ![]() ![]() 春にむかって![]() ![]() ふくらんできました。 枯れ木のように見える枝ですが,よく見ると,小さな冬芽がたくさん みられます。 校庭の木々も少しずつ春にむかって準備しています。 子どもたちも春にむけて,一日一日今の学年のまとめや 新しい学年の準備をがんばっています。 2月 最初の朝会![]() ![]() 本日の朝会は,運動安全委員会と給食委員会の発表がありました。 *運動安全委員会は,「ありがとう」や「あいさつ」をすることの 大切さを劇をしながら伝えました。 *給食委員会の給食クイズをしました。 みんなはりきって答えていました。 校内書写展![]() 西校舎2階の多目的室で,全校児童の作品を展示 しました。 自由参観でたくさんの方々にご覧いただいたことと 思います。 学校でも,それぞれの学級ごとに書写作品の鑑賞を 行いました。 |
|