京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up43
昨日:91
総数:678029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

16日(木) 4年生 ポートボール大会

 冬休み前から体育の学習で練習を重ねていた「ポートボール」。そのまとめとして,4年生全員で「ポートボール大会」を行いました。どのチームも,声を掛け合ってパスをまわして得点を狙っていました。点数が入ると体育館に大きな歓声が響きました。
 勝っても負けても笑顔で思いっきり楽しめる,凌風学園4年生のすてきな一面が見られた大会でした。
画像1
画像2

17日(木)4年生 エコライフチャレンジがありました。

 冬休み前から取り組んでいるエコライフチャレンジのまとめの学習を行いました。冬休みの取組の結果が書かれた診断書をもとにして,一人ひとりが「できたこと」「できなかったこと・難しかったこと」を付箋に色分けして書いていきました。次に,書いた付箋をグループごとに模造紙に貼り,その中で関係あるものを仲間分けしていきました。それをもとにし,グループごとに「おすすめのエコライフチャレンジ」と「今後チャレンジすること」を書き出し,発表していきました。活動の最後には「この学習を通して,さらにエコライフへをがんばりたいと思いました」という声が聞かれました。ぜひ,エコライフを続けていきたいですね。
画像1
画像2

避難訓練を行いました

 本日,学園が地震・火災に被災したという想定で避難訓練を行いました。事前に地震や火災に対する避難の仕方を知り,全学園生が東和校地第2グランドに無事避難することができました。
画像1
画像2
画像3

8年 高校体験学習

画像1
画像2
画像3
本日、8年生は5,6時間目に高校体験学習に行ってきました。
5つの高校へ分かれ、高校の授業を体験したりガイダンスを聞いたりしました。

ガイダンスでは、これまでとは違うさまざまなコースや授業スタイル、
多彩な学校行事や取り組みなどに興味を持って聞いていました。
授業体験では、実際の高校の授業を楽しんで受けることができました。

今回の高校体験学習では、高校とはどのようなものかということを知り
これからの進路について考えるよい機会となりました。
この学びを今後の自分自身の将来を考えるためにしっかりと活かしていってほしいと思います。

雪化粧した屋上!

 昨日の晩からかなり冷え込み,今年初めての雪が降りました。職員室での屋上のモニターを見て,ビックリ!写真は,午前9時過ぎに撮影した本学園屋上の雪化粧風景。今回は屋上を薄化粧をしただけで終わりました。青空と太陽の光と雪化粧のコントラストを見ていると,心が温まりました。
画像1

あけましておめでとうございます。

画像1
本年もどうぞよろしくお願いします。

冬休み前の学園集会が行われました

 本日で秋季が終了しました。4限の学園集会では,校歌斉唱のあと,学園長から学園生への激励があり,学園生は新たな決意を持ったことと思います。その後,部活動等で活躍した学園生を表彰しました。表彰を受けた学園生は,堂々たる姿でとても素晴らしかったです。最後に,児童生徒会からの連絡があり,これからの取組を聞いていると,学園がよりすばらしいものになる印象を受けました。明日から,冬休みが始まります。有意義な冬休みになるよう,計画的に過ごしましょう。
 今年も残りわずかになりました。保護者のみなさまには,本学園の教育活動の推進に,ご理解とご協力いただき,誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

クリスマス会

画像1画像2画像3
 今日は,クリスマスイブ。4年1組のBOOK係のみんなが,1〜2年生のためにささやかですがクリスマス会を行ってくれました。
 
 クリスマスにちなんだ大型絵本の紹介とクリスマスソングをリコーダーで発表しました。

 1曲目「ジングルベル」では,1年2組のみんなが4年生のリコーダーに合わせて,英語で歌を歌ってくれました。
 2曲目「赤鼻のトナカイ」では,参加してくれたみんなも一緒に歌いました。

 短い時間でしたが,楽しいひと時になりました。明日は,3〜4年生向けに発表します。

8年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
本日4時間目にランチルームにて、非行防止教室が行われました。

教育委員会から、現職の警察官でもある担当課長の足立 弘さんをお招きし、
携帯電話やインターネットの使い方を中心にさまざまなお話をしていただきました。

地域の中でしっかりとあいさつすることやルール・モラルを守ることの大切さ、
携帯電話の危険性など、たくさんのことを学ぶことができました。

この学びをすぐに行動に移し、これからの学園生活に活かしてほしいと思います。

7年生〜成長の証〜

「成長の証」と称した学年レクリエーションを行いました。
レクリエーションの企画・進行はすべて自分たちで…

楽しむ側・楽しませる側どちらも体感し、
準備の大切さ、成功や失敗から学ぶことがたくさんありました。
これを機にさらに成長し続けます!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 公立高校前期選抜検査 5組(1〜6年)お楽しみ会 5〜8年テスト前学習 第1ステージたてわり交流給食
2/18 公立高校前期選抜検査 3・4年身体計測 5〜8年テスト前学習 第1ステージたてわり交流給食
2/19 5〜8年冬季定期テスト 1・2年身体計測
2/20 5〜8年冬季定期テスト 5組(1〜6年)身体計測 第1ステージなわとび集会・たてわり交流給食
2/21 7・8年冬季定期テスト 公立高校前期選抜追検査
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp