4年 どんな計算になるかな?
4年生では、算数で「どんな計算になるか考えよう!」ということを学習していました。、式を立てる前に線分図などを書いて一生懸命に考えていました。なるほど!
【校長室から】 2013-11-13 16:46 up!
5年 外国語活動がんばってます!ABC?
5年生の教室から英語を話すにぎやかな声が聞こえてきました。アルファベットのカードを切っていました。そのあと、自分の欲しいカードを求めて会話を進めていました。[WHAT DO YOU WANT?]自分の名前に必要なカードだったようです。がんばって!
【校長室から】 2013-11-13 16:38 up!
北下支部大文字駅伝予選会(6年)がんばりました!
11月7日に予選会がありました。6年生は、励まし合い、支え合いながら、「走ること」を通して、小学生時代最後の仲間との絆を深めてきました。7月1日より、そのトレーニングをスタートさせました。走ることを通して仲間とともにチャレンジすることの大切さや継続することの大事さを話し合い、強い心を育ててきました。当日の朝は、5年生を中心に全校で「がんばれ会」を行いました。選手になった6年生からは、一人ひとりが思いや決意を述べてくれました。残念ながら本戦への切符を勝ち取ることはできませんでしたが、みんなが一生懸命に取り組んで頑張ることができました。鴨川では、沢山の保護者の方々が応援していただき本当にありがとうございました。いろんな場面で子どもたちを支えていただいたことを感謝しております。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
【校長室から】 2013-11-13 16:30 up!
古典の日って? 11月1日・・・百人一首
平成6年に「古都京都の文化財」が世界文化遺産に登録され、平成24年には、本市が中心となった取組により、11月1日が「古典の日」となりました。今年度、紫明小学校では、6年生で「茶道」につい学習しています。チャレンジ学習では、池坊会館で生け花を体験しました。6年の国語では、狂言が教材として出てきたり、能についても学ぶ時間をとっています。そして、全校で11月から「百人一首」を取り組むことになりました。中間休みに自由参加の方で実施していますが、「この札は取れる!覚えてきたし。」とか「何となく楽しそう!」と、参加している子どもたちの思いはいろいろです。5色に分かれているので先ずは、20枚ずつから挑戦しています。どんどん参加してくれることを願っています。ちなみに、低学年で人気のあった札は、「きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき 独りかも寝む」でした。きりぎりすは、ころもです?
【校長室から】 2013-11-13 16:12 up!
学芸会を迎えて
学芸会を迎えて、教育ボランティア(華道)の方が花を生けて下さいました。今回の中心花材は「ふうせんとうわた」です。いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2013-11-08 12:53 up!
第61回紫明文化祭 その3
オルタンシアのコーラス発表会もありました。音楽室がいっぱいのお客さんになりました。第2部では、みんなで一緒に琵琶湖周航の歌やドレミの歌を歌いました。北校舎では、お茶席やぜんざいコーナーやカフェ、軽食コーナーがありました。地域の方々の作品展もあり、いっぱい楽しむことができました。育友会や地域のみなさまがた本当にありがとうございました。子どもたちは、楽しい1日を過ごすことができました。
【校長室から】 2013-11-03 15:10 up!
第61回紫明文化祭 その2
運動場では、フリスビー作り、体育館では、恒例のバザーがあり、買い物かごを抱えた方々がいっぱいでした。子どもたちも買っていました。絵画展も多くの方々に見ていただきました。
【校長室から】 2013-11-03 14:59 up!
第61回紫明文化祭 その1
11月3日、楽しみにしていた紫明文化祭が行われました。朝早くから、校門ところで来場者の列ができていました。とてもたくさんの方々が来られました。スタンプラリーがありました。
【校長室から】 2013-11-03 14:57 up!
運動会がんばりました。
10月30日に北下支部の育成学級合同運動会が柏野小学校でありました。とてもいいお天気のもと、たくさんの種目に参加しました。閉会式では、おわりの言葉を担当しました。来年度は、本校が会場校となります。よくがんばりました。
【校長室から】 2013-11-03 14:52 up!
いよいよ第61回紫明文化祭です。その2
学校の北校舎の中では、子どもたちの夏休みの自由作品展の展示やビーズコーナー、地域の方々の陶芸や絵画などの作品がいっぱい並べられています。どうぞ皆様お揃いでお越しください。育友会や地域の方々本当にご協力いただきありがとうございます。当日が楽しみです。
【校長室から】 2013-11-01 17:52 up!