![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:29 総数:544236 |
おめんに色つけ
図工の時間、おめんに色をつける続きをしました。
少しずつ、色がついてきたので、子どもたちは「おめんを早くかぶりたい!」と言っていました。 広いところは太い筆で、こまかいところは細い筆で色をぬっていきます。 また来週、続きをするので、子どもたちはとても楽しみなようです。 完成が待ち遠しいですね! ![]() ![]() 6年 卒業遠足![]() ![]() お昼は二条城に集まり、見学した後みんなでお弁当を食べました。 これから、それぞれ午後の目的地を目指します。 卒業遠足 出発しました![]() ![]() ![]() 朝から,気持ちのよいお天気になりました。 8時20分,学校を元気に出発しました。 この後,グループごとに市内の観光名所を巡ります。 楽しい思い出が,またひとつできそうです。 後片付けもしっかりと!![]() ![]() ピョコパタストローマジック
図工の時間、「ピョコパタストローマジック」の続きに取り組みました。紙版画での勉強を思い出して、服や顔のパーツを折り紙で作って貼る子、動きを研究して飾りを大きく作る子も見られました。友だちの作品を見あいっこして、工作を楽しんでいました。完成が楽しみです!
![]() ![]() ![]() しっかり食べて・・・![]() ![]() 総合〜防災リーフレット作り〜
総合の学習で,これまで防災について調べてきました。
今日から,これまで調べてきたことを防災リーフレットに まとめる学習が始まりました。 一人ひとりが,一冊の防災リーフレットを作ります。 他のグループの調べてきた内容をもう一度見直し, 自分や家族を守るために必要な情報はどれか, じっくり考えて選んでいます。 ![]() ![]() ![]() 図工 卒業制作「オルゴール」![]() ![]() 洗濯板の体験![]() ![]() 一足のくつしたをきれいにするのにかかった時間は10分以上。家族4人分と考えたら・・・子どもたちもその大変さに気付いたようです。 これからは、これまでの「むかしのくらし」の体験で知ったこと感じたことをもとに、かめのこタイムに向けて発表の準備を進めていきます。 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() ホウ酸を溶かした水溶液をろ過し,無色透明になった水溶液の中にホウ酸は含まれているのだろうかという実験をしました。 実験方法も,今まで学習してきたことを生かして考えました。 「ホウ酸は,温度をあげると溶ける量が増えるから,温度を下げたら水溶液に含まれるホウ酸が出てくると思う。」 「ろ液を熱したら,ホウ酸が出てくると思う。」 2つの方法とも,ホウ酸を取り出すことができました。真剣な面持ちで学習に取り組んでいました。 |
|