京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up49
昨日:106
総数:837187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 給食の用意

給食当番が給食室へ食缶などを取りに行っている間,係の子が給食のテーブルを拭いたり,ストローを配ったりします。
その他の子は,座って待ちます。
画像1
画像2
画像3

持久走大会について

今年度の持久走大会は,2月5日(水)(予備日2/7(金))に行います。
場所は,嵐山東公園グラウンドをスタート・ゴールとし,嵐山東公園周回コースを設けます。
学校から嵐山東公園への行き帰りと持久走を含めて,「寒さなんかに負けないぞ〜持久走〜大会」として行います。
スタート時間は,低学年が10時,中学年が10時20分,高学年が10時55分を予定しています。
詳細につきましては,冬休み明けに配布物にてお知らせいたします。

5年 体育「持久走」

これまでに1300M,1500Mと距離を伸ばして走ってきました。今日は2100Mを走っています。校内1周はおよそ300M。今日は7周です。あきらめずに最後まで走り切りましょう。
画像1
画像2

3年 体育「バスケットボール」

寒さに負けず元気よく運動しています。自分たちでタイムキーパーもしています。
画像1
画像2

6年理科「地層でできた岩石」

地層でできた岩石について,虫めがねや手ざわりで,その岩石が何からできているか調べました。
画像1
画像2

6年 理科「土地のつくりと変化」

今日は「岩石の様子の観察」です。見たりさわったりしながら特徴を見つけていきます。自然がつくり出したものってすごいです。
画像1
画像2

6年 社会「世界に歩みだした日本」

「日本が世界の仲間にもどるまでにどのようなことがあったのか」について,資料を参考にしながらじっくり考えています。歴史を理解するのは難しいとは思いますが,また,楽しいものだとも思います。
画像1
画像2

5年 社会見学 2

本田技研の工場見学が終わりました。
始めに,ウエルカムホールで鈴鹿製作所についてのお話を聞きました。その後,工場内に移動し,組み立てラインの見学をしました。


画像1
画像2

5年 社会見学 1

5年生、無事にフラワーパークに着きました。ここでお弁当を食べてから、本田技研に向かいます!


画像1
画像2
画像3

3年 理科「光のはたらきをしらべよう」

太陽の光を鏡に反射させて光をあてています。光があたったところはどうなっているでしょう。光を集めるとどうなるでしょうね。実験を通して考えていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 児童集会,フレンドリータイム,クラブ(最終),上桂公園清掃4年
2/18 造形展準備,委員会
2/19 参観・懇談会(1・3・5年),校内造形展(9時〜18時),トイレ清掃,学校運営協議会理事会
2/20 参観・懇談会(さ・2・4・6年),校内造形展(9時〜18時)
2/22 部活支部卓球交流会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp