京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:134
総数:371539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

長期宿泊学習第2日目 その2 ボルダリング

画像1
画像2
平成25年6月19日(水)

天候不良のため予定を変更しました。

室内「ボルダリング」に挑戦しています。

ボルダリング(Bouldering)とは、フリークライミングの一種で2mから4m程度の岩や石を確保無しで登るスポーツです。花背山の家では,室内で安全に楽しめるようになっています。
とっても楽しそうです。

長期宿泊学習第2日目 その1 パックドック

画像1
画像2
平成25年6月19日(水)

朝食はパックドックです。

「牛乳パック包み焼き」です。おいしくいただいています。


長期宿泊学習第1日目 その4 ほっこり中です

画像1
平成25年6月18日(火)

野外炊事、ボンファイヤーが終わりました。

束の間の休憩時間を楽しんでいます。

全員元気に過ごしています。

長期宿泊学習第1日目 その3 冒険の森

画像1
平成25年6月18日(火)

冒険の森を冒険中です。


本日,テントでの宿泊予定でしたが,天候不良のためにバンガローでの宿泊となります。ちょっぴり残念です。

長期宿泊学習第1日目 その2 入所式と昼食

画像1
画像2
平成25年6月18日(火)

花背山の家に到着し,入所式を行いました。

入所式の後,楽しく昼食をとりました。

みんな元気です!

長期宿泊学習第1日目 その1 出発式

画像1
画像2
画像3
平成25年6月18日(火)

本日より,5年生の長期宿泊学習が始まります。

築山前で出発式をして,花背山の家に向かいました。

今日の活動は,1回目の野外炊事とボンファイヤーの予定です。

みんな元気に出発しました。

なかよしになろうね会に行きました!

画像1画像2
 今日は,左北支部育成学級の合同行事の一つ「なかよしになろうね会」が岩倉南小学校でありました。今年度,初めての合同行事なので,自己紹介をしたり,今年入学してきた3人の1年生と一緒にゲームをしたり,歌を歌ったりしました。1年生に声をかけたり,おもちゃを貸してあげたり,やさしい気持ちで交流できました!みんなの前で自己紹介をするのは,緊張したけど多いな声で言えてよかったね♪

岩倉北学区安心安全団体連絡協議会 出発式

画像1
画像2
画像3
平成25年6月10日(月)

午前7時40分より,岩倉北学区安心安全団体連絡協議会の出発式が学区内の石倉公園で行われました。たくさんの方にご出席いただきました。
式の後,通学路の各ポイントに分かれて登校指導をしていただきました。
これからも,月2回の「朝の声かけ」を続けていただきます。

土曜学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
平成25年6月8日(土)

平成25年度の土曜学習が始まりました。
第1回目は,「学習会」を行いました。国語と算数のプリント学習と,図書ボランティアの保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
低学年は図書室,中・高学年は学習室に分かれて行いました。

自分たちでしっかりと学習をすすめることができました。

ついに羽を広げました!

平成25年6月7日

 5月20日から育ててきたオオムラサキがついに羽化しました!
きれいな色の羽を広げたり閉じたり・・・
子どもたちは初めてサナギから成虫になった蝶を見た興奮と,そしてオオムラサキという日常ではなかなか見ることができない蝶を見た興奮とで,時間を忘れてずっと見入っていました。
子どもたちにとって,とてもいい経験になったようです。

あと成虫になっていないものが2匹ずついます。
綺麗な成虫になるように大切に育てていってほしいです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 4時間授業
2/18 参観・懇談会(低) 校内作品展
狂言教室(6年)
2/19 参観・懇談会(高) 校内作品展
2/20 6時間授業  クラブ(6)
2/21 4時間授業(3年,5年,3組)
2/22 左京北支部卓球大会

学校だより

岩北の校内研究

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp