京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:48
総数:643047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

うどん作り(6年修学旅行)

画像1
画像2
画像3
 うどん作りをしました。前掛けをして,うどんの生地を手で伸ばした後,さらに綿棒で伸ばします。その後,包丁で切り,うどんのできあがりです。
 後で,生地作りも体験しました。材料は小麦粉と塩水だけです。
 季節によって配分が違うそうです。

豪華な夕食(6年修学旅行)

 瀬戸内海,瀬戸大橋が一望できる大広間で夕食を食べました。
お造り,海老フライ,唐揚げ,讃岐うどん,すきやきなどすごいご馳走でした。
 夕食後,反省会をしました。その結果,キーワードは協力でした。
 明日は,金比羅さんにも行きます。
 グループで声を掛け合い,協力しながら行動していってほしいです。
画像1画像2

交通教室がありました

4月23日に交通安全教室がありました。

下鴨警察署の警察官の方やボランティアの方に来ていただき,道路の安全な歩き方を教わりました。

そして,実際に学校の外にでて歩き方を確認しました。
車の交通量が多い交差点や,駐車場の近くなど,危険な場所もたくさんありました。

今日教わったことを大切にして,登下校をしてほしいです。

画像1画像2画像3

4年生そろばん教室

画像1画像2画像3
そろばん教室を行いました。
昨年に引き続き、寺田先生にお越しいただきました。
3年生の復習をした後に、くりあがり、くりさがりの計算の仕方を教わりました。
「5の相手」「ともだち」を合言葉に正しく計算できるように一生懸命取り組みました。
木曜日もがんばります!!

どうぞ よろしく!

画像1画像2画像3
一年生全員で,めいしの交換をしました。
国語の学習で作っためいしの裏に,自分の好きな食べ物や動物の絵をかいて紹介しました。

音楽にあわせて体育館を歩いて,お友達を見つけます。

「1年○組の ○○ ○○です!」

という元気な声が聞こえてきました。

違うクラスの人ともたくさんお話ができて,とても楽しかったようです。

この調子で一年生みんなが仲良くなるといいですね!


瀬戸内海遊覧(6年修学旅行)

 遊覧船はつひ丸に乗って,瀬戸内海を遊覧しました。快晴に恵まれ,
瀬戸大橋はもちろんのこと,遠く四国も見えます。
 潮のぶつかるところでは,大きな渦を見ることができました。
画像1画像2

大原美術館〜美観地区(6年修学旅行)

 大原美術館で多くの名画を鑑賞し,倉敷美観地区を散策しました。
 観光客でいっぱいでした。
 倉敷川でかわいい白鳥の親子を見つけました。
画像1画像2画像3

倉敷到着(6年修学旅行)

画像1
 倉敷に到着しました。
 休憩所でお弁当を食べています。
 みんな元気で,お昼ご飯をおいしくいただきました。

重要 修学旅行の出発式

画像1
 今日から,6年生は2日間,兵庫,岡山方面に修学旅行に行きます。朝,午前7時15分正門前に集合して,出発式がありました。学年主任の木下先生から6年生の学年目標である「自ら考え行動する」態度をこの修学旅行でも実践してほしいという言葉がありました。
 とてもよいお天気で,なにより全員出席ということが,よてもよかったです。
 楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
 6年生の皆さん,いってらっしゃい!
画像2

5年 粗ごなし見学

 田んぼに水が入り,今日は粗ごなしの見学です。快晴に恵まれ,暑いくらいの日和になりました。
 耕運機で耕し,水が土全体に回るようにします。担任の先生は,田んぼの先生に教わりながら,恐る恐る耕運機を運転!なかなか上手です。
 だんだん,田植えの準備が整ってきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp