京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:27
総数:519623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 栄養クイズ

画像1画像2
先週から給食週間が始まっていますが,ランチルーム
では給食委員会が栄養クイズをしています。
それぞれの食べ物の栄養について,考えることができ
ました。

1年 スポーツキッズのあと

画像1画像2
スポーツキッズが終わった放課後,ALTの先生が教室に
来て下さり,ヘッド&ショルダーと7ステップスの肩たたきを
一緒にしました。
子どもたちも喜んでいました。

1年スポーツキッズ

画像1画像2
今週のスポーツキッズは体育館割り当てなので,
マット運動と跳び箱をしました。
初めて跳び箱を跳べた児童が2人もいて,とても
喜んでいました。
来週から,体育の授業の方でもやっていきます。

☆1年生☆ 国語 『たぬきの糸車』 〜紙芝居作り〜

『たぬきの糸車』の学習では,
たぬきやおかみさんの気持ちを想像して
読みを深めてきました。

自分の好きな場面を選んで,紙芝居を作りました。
紙芝居の文は,教科書に書かれていない言葉を
足しながら考えました。

今までの学習をふり返りながら,真剣に紙芝居を
作る姿が印象的でした。

1年生の子どもたちの成長が嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

1年 国語『たぬきの糸車』

たぬきの糸車では,たぬきやおかみさんになって,
気持ちを想像しながら学習を進めています。

自分の考えたことを友達に伝えるのが
上手になっています。

画像1
画像2
画像3

1年!☆聖護院大根の収穫祭☆その4

楽しみにしていた試食の時間となりました。

出汁あり,出汁なしの聖護院大根をじっかくり味わい
どんな味がしたのか,伝え合いました。


画像1
画像2
画像3

1年!!☆聖護院大根の収穫祭☆その3

さあ!いよいよ調理の時間がやってきました!

ピーラーで皮むきを頑張りました。
上手にピーラーを使って,皮をむくことができました。

そして,お鍋でコトコト!!
ここからは,栄養教諭の先生にお任せです。

出汁あり,出汁なしの聖護院大根を味あうことにしました。

画像1
画像2
画像3

4年 豆つまみに挑戦! その4

 「○○個」 目標達成できたかな?
画像1
画像2

4年 豆つまみに挑戦! その3

黙々と取り組んでいました。
画像1
画像2

1年!☆聖護院大根の収穫祭☆その2

収穫した後は,地域の方に「聖護院大根のひみつ」を
たくさんお話していた抱きました。
そして,お話の後,聖護院大根について知りたいことを質問しました。
子どもたちの質問で多かったのは,
「どうして,丸く育つのですか?」
という質問です。

子どもたちの質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました。

教室では,みつけたよカードに見つけたことを一生懸命書きました。





画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 南お楽しみ会 校内版画展 環境の日 スポーツキッズ 部活 (放)まなび
2/18 児童朝会 たてわり
2/19 6年花背山の家 部活(陸上) (放)まなび
2/20 6年花背山の家 食を考える日 やりぬき (放)まなび
2/21 フッ化物洗口 部活
2/22 (支)サッカー交流会 隣接4校ptaバレー大会

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp