京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:71
総数:836318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

たねの観察

3年生は理科で「植物を育てよう」という学習をしています。
今日は,5種類の種を観察して,その特徴などをまとめました。
画像1

地球儀の秘密を調べよう

5年生は社会科で「わたしたちの地球」について学習しています。
今日は,地球儀を見て見つけたことや思ったことを発表し,白地図に書き込みをしました。
画像1

天気の変化

5年生は理科で「天気と情報(1)天気の変化」について学習しています。
今日は,雲の動きや雨量のデータをもとに天気の変化を考えました。
画像1

桂川スタンダード(お天気マーク)

お天気マークが「赤」のときは,運動場やアルプスでの遊びはできません。
一輪車も使えません。
「白」のときは使えます。
画像1

桂川スタンダード(職員室では)

本校では,「当たり前のことを当たり前にできるようにしよう」「基礎・基本となることを徹底して実行しよう」と子どもたちに呼びかけ,指導に力を入れています。
学校での生活や学習のルールの基本を「桂川スタンダード」と呼び,周知徹底を図っています。今後,ホームページでも紹介をしていきます。
職員室出入口では,学年・組・名前を言ってから,ていねいな言葉遣いで要件を伝えます。
画像1

きれいにしてくれてるね

一生懸命掃除をしている子どもたちの姿が見られます。
画像1
画像2

給食のあとは掃除

家庭訪問期間中は,給食時間が終わったら,すぐ掃除をします。
1年生は6年生に掃除の仕方を教えてもらいながらしています。

画像1

1年生を迎える会 1

4月25日(木),「1年生を迎える会」を行いました。
まず,6年生が1年生と手をつないで入場しました。
そして,計画委員が1年生に「学校についてのクイズ」を出しました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 2

2年生,3年生,4年生のコールや歌のプレゼントがありました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 3

5年生,6年生は「さすが高学年」と思わせるような出し物を披露しました。
1年生は,言葉や歌や手話でお礼の気持ちを表しました。
全校が初めて一堂に会して,楽しい時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 児童集会,フレンドリータイム,クラブ(最終),上桂公園清掃4年
2/18 造形展準備,委員会
2/19 参観・懇談会(1・3・5年),校内造形展(9時〜18時),トイレ清掃,学校運営協議会理事会
2/20 参観・懇談会(さ・2・4・6年),校内造形展(9時〜18時)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp