京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:71
総数:836308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

土曜学習の様子

今日は絵本サークル「本のたね」の方たちが人形劇に初挑戦。キーボードを使った効果音や音楽に合わせた人形劇「ねずみのすもう」を参加した子どもたちは食い入るように見つめています。パネルシアター「すてきな帽子屋さん」では,子どもたちが参加しながらお話の世界にひきこまれていました。

画像1
画像2
画像3

今日は台風献立です。

台風にそなえて,学校に保管しておいたかんづめや乾物を使って作られました。
献立は「塩やきそば,うずらたまごときのこの炒め物,牛乳,黒大豆」です。
今日から学級閉鎖していたクラスも全部登校し,全学級の子どもたちが給食をいただきました。
画像1
画像2

2年 図工「まどをひらいて」

家の窓の形,窓の開け方や窓の中に見えるものを工夫して作っています。
このあとは,家の外の飾りつけもします。
校内造形展で展示されることもあって,みんなはりきっています。
画像1
画像2

1年 入学式での「お迎えの言葉」の練習

「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで吹いています。立奏用の吹き口を使っての演奏はなかなか難しいですが頑張って練習しています。
画像1
画像2
画像3

大なわの練習

休み時間には,大縄大会に向けての練習がさかんです。
3年生は実地研修に来られている先生と一緒に練習をしていました。

画像1

給食の牛乳パック

学校の牛乳パックはきれいに洗って返し,リサイクルされます。
2年生もきれいに折って,ひとつの箱に並べて入れることができます。
画像1
画像2
画像3

4年 日本地図の学習をしました

北海道から沖縄まで都道府県名を調べていきました。難しい漢字も書いて覚えます。
画像1
画像2
画像3

行事等の中止について

インフルエンザの流行に伴い,今週に予定しておりました「持久走大会」を中止とさせていただきます。詳細につきましては,本日児童を通じてプリントを配布いたします。
また,感染予防のため今週の「放課後まなび教室」及び「部活動」を休講といたします。来週以降につきましては,状況をみながら判断していきたいと考えています。
よろしくお願いいたします。



学級閉鎖のお知らせ

本日(2月3日),3年3組,5年4組,6年2組では,インフルエンザと発熱症状等合わせて6〜8名の欠席がありました。また,他にも体調不良を訴える児度がいるため,本日午後から2月6日(木)まで,3年3組,5年4組,6年2組を学級閉鎖といたします。給食終了後下校いたしますので,各ご家庭での対応よろしくお願いいたします。

中間マラソン 1・3・5年

1・3・5年生は今日が最後の中間マラソンです。みんな頑張って走っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 児童集会,フレンドリータイム,クラブ(最終),上桂公園清掃4年
2/18 造形展準備,委員会
2/19 参観・懇談会(1・3・5年),校内造形展(9時〜18時),トイレ清掃,学校運営協議会理事会
2/20 参観・懇談会(さ・2・4・6年),校内造形展(9時〜18時)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp