京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:33
総数:330707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

7月10日(水)−今日は,納豆(7・10)の日だそうです。

今日も引き続き暑いですね。今日,7月10日は納豆の日だそうです。
今日のメニューに納豆はありませんでした。代わりに,加茂ナスや万願寺唐辛子の入った京野菜のごま味噌がけをおいしく頂きました。
また,ひらてんの煮付けもしっかりと味がしみておいしかったです。今日の「ひらてんの煮付け」の除去食は,「うずらたまご」の除去です。
画像1
画像2
画像3

7月9日(火)−今日も37度!?

暑いですねぇ。昨日の最高気温36.9度に引き続き,今日も37度に迫る勢いです。果たして,今日の最高気温は何度になるのでしょうか?
熱中症指数も「警戒」を超えて「危険」レベルになっています。できるだけ外出はさけ,涼しい室内にいるように指示が出ています。
それにともなって,腹痛や下痢による欠席も増えています。エアコンの効いた室内にばかりいるせいか,冷たい飲み物をたくさん飲んでしまうのか,体調管理が難しい季節ですね。

画像1
画像2
画像3

7月8日(月)−梅雨明けしたようです。

気象庁が8日午前に九州南部・北部、四国、中国、近畿、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表したそうです。これは例年より13日も早く,昨年と比べても8日早いそうです。京都の梅雨明けは,いつも祇園祭の頃ですので,いかに早いかがわかりますね。今日の3枚目の写真は,給食ホールに飾ってある笹飾りです。お願いはかなうでしょう?
画像1
画像2
画像3

勧修ふれあい土曜塾『地域自転車安全教室・花火教室』

本年度3回目の勧修ふれあい土曜塾は,『地域安全自転車教室・花火教室』でした。共にこれからの季節,何気なく過ごしていると危険が一杯の花火や自転車について,地域の方々に先生になっていただき,総勢80名もの子どもたちが参加してくれました。
まず,自転車協同組合山科支部の方々が,乗ってきた自転車1台1台について,特にブレーキ周りを中心に,点検・整備をしてくださいました。
その間の時間を使って,山科消防署勧修寺消防出張所と勧修消防分団の皆様に,安全な花火のやり方や注意点を教えていただきました。
その後,学年毎にブレーキコース,お遊びコース,法規コース,技術コースなど安全な自転車の乗り方について,社会福祉協議会,交通安全対策協議会,交通安全女性の会,勧修小PTAの皆様のご協力の下,学習を進めていきました。また,消防署より起震車も出動していただき,実際に体験させていただきました。
最後には,ライセンスカードとともに交通安全キーホルダーももらえた有意義な催しだったと思います。
講評でも申し上げましたが,今日学んだことをこれからの実生活の中でどのように生かしていくかが大切だと思います。是非とも,安全に,事故や怪我にあわないように生活をしていってもらいたいです。
画像1
画像2

7月5日(金)−今日は,七夕献立です。

明後日は,7月7日・・・七夕です。
今日のメニューの「七夕そうめん」は,そうめんを天の川に,オクラを星に見立ててあります。(写真3枚目をご覧下さい)
今日の午後からは,天気も回復するようです。明日の勧修土曜塾『花火教室・自転車安全教室』も予定通り実施できると思います。どんどん参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

7月4日(木)−蒸し暑いです。

朝から雨が振ったり止んだりです。
雨が降るたびに湿度が高くなります。非常に蒸し暑いです。
今日の写真の3枚目は,「今日の食材」です。
みょうがは,すまし汁に使われています。
伏見とうがらしは,京野菜の1つで,今日は,じゃこと一緒に炒めてあります。

画像1
画像2
画像3

7月2日(火)−どんどん蒸し暑くなってきました。

給食を食べ終えて,昼休みに思いっきり遊び,5時間目を迎える頃になると非常に蒸し暑くなってきました。これから6年生が水泳学習を始めます。ちょっとうらやましいです。
明日からは,雨の予報です。梅雨の長いなかやすみでしたが,また雨が降りそうです。
夏休みまであと3週間ですね。もうひと頑張りしましょう!!
画像1
画像2

『第4回学校キャンプ』実施しました。

6月29日・30日の2日間にわたって,今年も勧修おやじの会主催の『第4回学校キャンプ』が開催されました。
5・6年生約100名が参加しました。午後2時に学校に集合した子どもたちは,学年を超えた8つの班に分かれ,チーム名やチーム旗を決めることからスタートしました。
今年は,坂上田村麻呂公園の清掃活動にも取り組み,その後,テントの設営や夕食のカレーライス作りをチームで分担して取り組みました。キャンプファイヤーやきもだめしなどのお楽しみ行事もあり,大いに盛り上がった2日間でした。
楽しいだけでなく,周りのみんなといかに協力して過ごすか,我慢することも時には必要であることや,自分で考え行動することの大切さなど,普段の学校生活とはまた違った環境で,体験できたことと思います。
画像1画像2画像3

7月1日(月)−いよいよ7月になりました。

今日から7月です。京都では,祇園祭が始まる日とされています。17日の山鉾巡行や16日の宵山が有名ですが,祇園祭は今日からの一ヶ月間の行事だそうです。
この間,世界自然遺産に登録された富士山の山開きも今日だそうです。
7月といえば,やはり夏のイメージです。しっかり食べて夏を乗り切ってください。
今日の写真の3枚目は,給食室サービスホールの壁面に掲示されている「上手な食べ方」です。ぜひ取り入れてください。
画像1
画像2
画像3

6月28日(金)−5年生がフラワーアレンジをしました。

今日は朝から,5年生が花育活動でフラワーアレンジをしています。各クラスごとに2時間ずつ取り組みました。
花育活動とは,四季折々の花に触れながら、花や緑の美しさ、生命や個性の大切さについて考えてもらう活動だそうです。京都市内のいろいろなところで,フラワーアレンジや各季節の行事,野菜や花の種付け活動を展開されているそうです。
どのような作品ができたのでしょうか?
後日,HPで紹介してもらいたいと考えています。
(昨日の給食の紹介ができませんでした。申し訳ありませんでした。ちなみに昨日はカレーと野菜のソティでした。)

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp