京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:44
総数:458001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 そうじ時間

画像1
画像2
画像3
4月にくらべて上手にできなかったそうじにも慣れてきました。

低学年のようについつい遊んでしまうことも減り

先生が つきっきりでそうじを見ていなくても

みんなで協力して声かけて活動できるようにもなってきています。

ファンタジールーム給食 6年1組

ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは,
むぎごはん・牛乳・プリプリ中華いため
豆腐と青菜のスープ・メロンゼリーでした。

テキパキと準備する姿に「さすが高学年」と感心しました。
各グループにわかれ,ひじをついて食べないことに
注意しながら,みんなで楽しく食べました。
画像1画像2

6月19日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・牛乳・にくみそいため・もずくのスープでした。

もずくのスープは,新献立でした。
野菜のあまみとたまごのまろやかさ,そして
沖縄県産のもずくのツルンとした食感が美味しい一品でした。
今日の感想は,4年生と6年生からです。


もずくのスープは,あっさりしていて食べやすかったです。
しかも,もずくがすっぱくなかったので
とても食べやすかったです。  (6年1組)

お汁の中に,もずくというのは,すごいと思いました。
そして,とてもおいしかったです。  (6年2組)

もずくの食感が良かったから,好きになりました。 (6年2組)

にくみそいためのたけのこがコリコリしていて
おいしかったです。  (4年2組)

ぼくが,一番おいしいと思ったおかずは,にくみそいためです。
みそで味つけしていて,肉との相性がばつぐんにあっていました。
もずくのスープは,もずくの味がおいしかったです。
また,作ってください。  (4年2組)
画像1画像2画像3

6月18日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
あじつけコッペパン・牛乳・さわらの香草あげ・やさいのスープ煮でした。

香草には,バジルとパセリを使用しました。
パセリの軸をローリエといっしょに野菜のスープ煮に使うことで
風味の良いスープとしています。
今日の感想は,3年生と4年生からです。


やさいのスープの中のキャベツのしゃきしゃきとした
しょっかんがおいしかったです。  (3年2組)

やさいのスープ煮は,とてもおいしかったです。
さわらのこうそうあげがおいしくてもっと食べたかったです。(4年2組)

わたしは,きゅうしょくがとっても楽しみです。
とくに今日は,とってもおいしかったです。さわらのこうそうあげが
とってもおいしくて,もっと食べたかったです。  (4年2組)

画像1画像2画像3

3年生 朝学習

画像1
画像2
画像3
月曜日の朝学習は読書です。

本に親しみ

本の世界に触れ

本から心の栄養をもらう

そんな朝から一週間がはじまります。

6月17日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・牛乳・にくじゃが
ごまずに・くろだいずでした。

「ごまずに」には,しらすぼしに細切りこんぶも使用し
旨味がでるようにしました。
見た目で苦手と決めつけていた人も「おいしい」と
結局おかわりしていました。
今日の給食の感想は,1・6年生からです。


にくじゃががおいしかったです。
おにくがおいしかったです。(1年1組)

にくじゃががおいしかったです。
じゃがいもがおいしかったです。(1年1組)

肉じゃがが,じゃがいものほくほくしているのと
お肉のやわらかさがちょうどよくておいしかったです。(6年1組)

ごまずには,野菜が入っていて体にいいのでいっぱい食べました。
とても,おいしいです。 (6年1組)




画像1画像2

3年生 歯磨き

画像1画像2画像3
給食後の歯磨き

14日(金)の保健委員会からのお話を受けて

食後の歯磨きがいつもより念入りな感じに

見てとれました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では

いったいどのようなことをするのか

みんなで考えながらの一時間が

スタートしました。

さぁ,これから3年生のオンリーワンタイムが始まります。

3年生 学級活動 歯磨き週間

画像1
画像2
歯磨き週間始まります。

歯磨きの大切さを

改めて考えるきっかけになりました。

6月14日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
胚芽米ごはん,牛乳,にしんなす
かきたま汁・りんごゼリーでした。

「にしんなす」は,昔から京都に伝わるおばんざいです。
子どもたちには,少し苦手な人も多いおかずですが
学年が上がるにつれて徐々に食べなれてきます。
京都に住む子どもたちに
昔から伝わるおかずを受け継いでほしいと願うばかりです。
今日の給食の感想は,1年生からです。

きょうのごはんがめっちゃおいしかったです。
いちばんおいしかったのは,さかなでした。
いつもありがとうございます。 (1年1組)

きょうのなすがおいしかったです。
いつもありがとう(ハート)  (1年1組)

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/15 おやじの会:親子ハイキング
2/17 朝読書 クラブ11(見学) 西野漢検7校時(追試)放課後学び教室
2/18 フッ化物洗口 体験入学・入学説明会
2/19 算数タイム 食育の日 小小連携交流会(6年)放課後学び教室 P.卓球
2/20 PTA拡大委員会(午前)P.バレー
2/21 国語タイム 部活キッズ 放課後学び教室 紙パック回収
国語タイム 部活キッズ 放課後学び教室 紙パック回収
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp