京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:54
総数:288300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 美しい音色 美しい歌声で

画像1画像2
 今日は夏休み前の最後の音楽の授業でした。
 学年みんなでリコーダーの音色を合わせたり,
 パートに分かれて合唱したりしました。

 4月当初よりもずいぶん美しい音色や歌声に
 なってきたようです。

 夏休み明けも学年みんなで心を合わせて
 取り組んでいけそうです。

2年 1リットルってどれくらい?

画像1
かさの学習をしています。

1リットル,1デシリットル,
1ミリリットルの単位を学習しました。

さて,「1リットルってどれくらいなのか?」

ということで,

家庭科室で,やかんやなべに1リットルの水を入れてみました。

大きなたらいに1リットルの水を入れたグループはびっくり!

「少ないっ!」

同じ1リットルの水を小さなボールに入れてみると

「あふれた〜!」

同じ1リットルなのに,おもしろいですね☆

4年 こんなに大きな実ができました。

 あっという間に,ツルレイシの実がこんなに大きくなりました。
全部で8本を収穫して,じゃんけんで勝った運のいい子どもたちが持って帰りました。
さて,どんな料理に変身するか楽しみです。
画像1画像2

3年 山科図書館に行ってきました。

画像1画像2
国語「本は友だち」の勉強で山科図書館に行き、図書館の様々な工夫について学んで来ました。
図書館の方に紙芝居を読んでいただいたり、工夫について実際教えていただいたりしたことで、子どもたちも大喜びで楽しみながら本を探していました。
3年生は、本が好きな子どもが多く、大変嬉しく思います。

これからも学校や地域の図書館を利用し、「本と友だち」、大親友になってもらいたいと思います。

5年 楽しい 水泳学習

画像1画像2画像3
 5年生の水泳学習の様子です。

今週は天候にも恵まれ,水泳学習を頑張っています。
けのびを確認したり,クロールの息継ぎや,平泳ぎの足の形,水のけり方などなど・・

ポイントを一つ一つ確認しながら,それぞれの目標が達成できるように取り組んでいます。

来週の検定に向けて一生懸命頑張っている子どもたちです。

2年 ようちえんの友達と再会

画像1画像2
先週の金曜日,幼稚園の友達が
久しぶりに学校へやってきました。

赤米の苗がどんなふうに生長したか
一緒に観察するためです。

田植えをしたときから,
苗の高さがずいぶん伸びたことに
幼稚園の友達もびっくり!

いっしょに仲良く観察した後は,
体育館で,ペアの友達に「スイミー」の読み聞かせをしました。

どのペアも仲良くなれて
とってもいい雰囲気でした☆

6年 いきいき山階「わたしたちの山階」

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で「山階校・山階のまちをさらによいものにするために」のインタビューの情報をもとに,友達と整理して考えました。
「もっとたくさんの人にも聞いてみないといけないね。」
「自分だけの考えとは違うこともあって,もっと考えていきたい。」など,いろいろまた新たな課題が見つかりました。

3年 「ゴムの力でトコトコ」 作品が完成しました!

画像1画像2
先週の設計図作りから,材料集め,仕組みづくりに続き,今日たくさんの作品が完成しました。同じ仕組みでも切り込みの深さやゴムの巻き方などによって,みんな違う動き方をします。ぎこちない動きをするものや時々後押しをしてあげないといけないものもありますが,どれも見ていて心がほっとするようなかわいい作品に仕上がっています。作品作りに取り組む子どもたちの表情は真剣そのもの。懇談の際には,思いがたくさん詰まった作品をぜひご覧ください。

4年 社会見学に行ってきました。(北部クリーンセンター)

 社会科の「くらしとごみ」の学習で右京区にある「北部クリーンセンター」に行ってきました。ごみを燃やして処理する施設で,子どもたちは自分の五感を使ってしっかり学習してきました。
 そして,学習のめあてである「地球を守るための3つのキーワード(ごみを減らす・くり返し使う・再生利用する)」を確認しながら見学することができて,わかりやすく学習することができました。


画像1画像2画像3

ジャガイモもちをつくろう〜今日は買い物〜

画像1画像2画像3
片栗粉にチーズ,調味料は・・・
ジャガイモもちをつくるのに必要なものを考え,
買い物メモを作成して,スーパーへ。

商品棚の上の案内板を見て品物をさがします。

「醤油にもいろいろな種類があるね。」
「たくさん必要なわけではないから,この大きさのがいいよね。」

「かごに入れたものは,買い物メモにチェックしよう。」

支払いも,袋に入れるのも,なれたものです。

調理は16日の予定です。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 クラブ活動
2/18 なかよし集会
2/19 小小交流会
2/20 フッ化物洗口
2/21 児童朝会 なかよし遊び
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp