京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:119
総数:361829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

力を合わせて学芸会4年

画像1画像2
 大きな声で,はっきりゆっくり,大きな動作で演じることを気をつけた4年生ですが,演技をする前は,ドキドキしました。
 4年1組は,劇の一番手で,とのさまがえるを笑わせるために,それぞれの力を出し切りました。「笑顔が重なれば」という劇のタイトルにもなった歌を歌い終わった後は,晴れ晴れとした顔でした。
 4年2組は,最後から2番手で,給食を食べてからドキドキが止まりませんでした。でも,注文をしたはずの人間たちが反対に注文されていたという,宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」をそれぞれ動作を工夫して演じきりました。
 どちらのクラスも,力を合わせてがんばることができました。

駅伝競走記録会(6年)

画像1画像2
 陸上教室の6年生が,鴨川河川敷で行われた駅伝競走記録会に出場しました。1チーム5人での参加で,自分の目標タイム,チームの目標タイムを決めて全力で走りました。

学芸会「百花繚乱」

画像1画像2
5年生は,学年目標でもある「百花繚乱」というテーマで音楽の発表をしました。
合唱も合奏も難しい曲に挑戦しましたが,今日までのたくさんの練習,5年生みんなの力強い思いで,素晴らしい演奏をお届けすることができました。
各曲で,それぞれの役割を果たす子どもたちの姿は,とても輝いていました。
この輝きをこれからも保ち続けて欲しいと思います!

PTA交通パトロール

画像1画像2
 朱雀第四交通安全対策協議会の皆さん,中京警察署の皆さんとともに,冬の交通パトロールを行いました。
 今日は,中京署の方に「ゾーン30」の具体的な対策について話していただいた後,ゾーン30の区域の出入口に立って,時速30kmの速度制限を呼びかけました。大人がまず交通ルールを守ることで,安心・安全な地域にしていこうという思いをさらに強くもちました。

学芸会の練習(1年生)

画像1画像2
 明日にリハーサルを控え,今日は,カラフルなポンポンを
手首につけて,練習をしました。

 子どもたちは,「いよいよ本番だ」ということを自覚し,
緊張感をもって練習に挑んでいました!

人権学習(1年生)

画像1画像2
人権学習を行いました。
1年生は,「耳が不自由な人はどのようにしてお話しするのかな」
ということを考えました。

子どもたちは,
「紙に書いてお話しする。」
「手を使って話す。」と予想していました。

そして,新しく「手話」という言葉を知りました。

「うさぎ」は手話でどうやるのかな?などのクイズをして楽しんだ後,
指文字を使って,自分の名前を手話で表して発表しました。

最後は,「初めて手話を知れてよかった。」
「手話ができて,楽しかった。」と感想を口にしていました。

理数はっけん教室(1年生)

画像1画像2
理数はっけん教室では,示された答えに向かって
式をいろいろに考えて作りました。

先生から,「今日の答えは7だよ。」と聞くと
目を輝かせて考え出しました。


1年生が使えるアイテムは「+」「−」「=」の3つだけですが,
数字をいろいろに組み合わせて,答えが「7」になるようにと
一生懸命でした。

図画工作「かげをうつして」(1年生)

画像1画像2
図画工作の時間に,影をうつしとってクレパスで線を描きました。

その線と線の中を,水で薄めた絵の具でぬると,,,
不思議なことに,クレパスをはじいて,きれいに色が塗れました。

「わぁ。すごい。」
「きれい!!」
「次は何色にしようかなぁ。」

あれこれ悩みながら,作品を仕上げていました。

朝会(5年)

画像1画像2
朝会で,「花背山の家で学んだこと」について発表しました。
グループごとに,言葉や,発表のしかたを考えて,心に残った活動をみんなに伝えました。改めて,みんなの気持ちが一つになったと思います。
この調子で,学芸会も頑張ります!

児童朝会(5年「山の家野外活動」)

画像1画像2
 12月の児童朝会は,5年生が花背山の家でどのような活動をしたか,どんなことを学んだかについて発表しました。5日間の中でいろいろな活動をして,難しいことにも挑戦してがんばったことを話しました。
 全体のふり返りの時間では,たくさんの子どもたちが感想を発表しました。特に中学年の子どもたちが「自分が5年生になったら,今の5年生のようにがんばりたい」という思いをもってくれたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp