京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up270
昨日:242
総数:829871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ワーク製品販売学習

画像1
10月16日,イズミヤ伏見店にて,ワークスタディ製品販売学習を行いました。今回は,高等部1年生と2年生が中心となって取り組みました。
午前中は台風の余波で時々強風が吹き,店内が閑散とした状態でのスタートとなりました。でも,生徒たちはめげずに「いらっしゃいませ!」と元気な声を出し,がんばろうという気迫が伝わってきました。
午後になると次第にお客さんも増え,時には目の回るような忙しさに。生徒たちにとっては緊張の連続だったと思います。しかし,全員最後までしっかりと取り組むことができました。
販売学習も回を重ね,工夫や改善も積み重ねて来ています。今回は初めて,iPadの「レジ学習ソフト」を活用しました。また,お客様の中には,製品の色やデザイン等についてご意見を下さる方もいらっしゃって,今後さらに改善していくための貴重な材料となりました。

秋らしくなりました〜10月17日のこんだて〜

画像1
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉と根菜のごまみそ煮・ひじきの煮つけ・すまし汁(切りふ・ほうれん草)・白菜の梅風味(中高のみ)」でした。

 豚肉と根菜のごまみそ煮は,今からの季節がおいしくなる「れんこん・にんじん・里芋」を使い,みそ味で仕上げています。里芋がトロリと柔らかく,ごまとみその味つけにごはんもすすんだようでした。

 給食に出てくる食材が,秋らしくなってきています。

画像2

今週のお花

画像1
 ようやく秋色が深まって,生花も持ちこたえられる気温になって来ました。今週のお花は,りんどう,ミニカーネーション,菊です。倉橋様,いつもありがとうございます。

小学部 伏見中支部育成学級 合同運動会

 10/8(火)に藤城小学校で育成学級の合同運動会が行われ,本校の5・6年生の児童,19名が参加しました。
 玉入れやかけっこ,綱引き,バルーンなど,赤組と白組に分かれて力いっぱい競技を楽しみました。折り返しリレーでは,他校の友だちとボールの入ったかごを持ち、二人でペース合わせて走り,実のなる木を作りました。また,玉入れでは,自分でかごの高さを選び,たくさんの玉を入れました。綱引きでは,みんなで「よいしょ。よいしょ。」と掛け声をかけながら,力いっぱい綱を引っ張りました。結果発表を待つ間,赤組も白組もドキドキ。結果が発表されると拍手と歓声があがりました。
 自分の力を発揮し,笑顔いっぱい,元気いっぱいでみんなが一つになった合同運動会でした。
 
画像1
画像2
画像3

解散式(高等部修学旅行)

画像1
画像2
予定どおり京都へ帰って来ました。
解散式では,代表の生徒から,「これを良い経験にこれからも頑張ります。支援の先生方ありがとうございました。」とあいさつがありました。
続いて添乗員さんと校長先生からもあいさつがあり,校長先生からはねぎらいの言葉をもらいました。
3日間お疲れ様でした。

帰路につきます(高等部修学旅行)

画像1
画像2
品川プリンスホテルでのお昼ご飯はカツカレー。
ご飯を食べたら,いよいよ帰路につきます。
14:07発のぞみ号に予定どおり乗車しました。
帰りの車内はお疲れモード…。でも,誰かの「富士山見えた!」という声に,寝ていた人も起きて,窓を見ていました。
16:18に京都駅へ到着します。

東京スカイツリー その2(高等部修学旅行)

画像1
画像2
東京の街が小さく見えました。

東京スカイツリー(高等部修学旅行)

画像1
画像2
画像3
見上げるスカイツリーも圧巻でした。

高等部修学旅行3日目

画像1
画像2
高等部修学旅行もいよいよ最終日となりました。
生徒たちは,「早すぎる―!」と残念がりつつも「今日は家で寝るんだね」と,家族に会える喜びをちょこっと口にしたりしています。
本日は東京スカイツリー観光です。まずはスカイツリー前で記念撮影。
スカイツリーに登ると,最高の眺めが広がっていました。でも,ちょっと怖い!?

京都信用金庫桃山支店に製品を配達しました

画像1
画像2
画像3
中学部では,「中学部地域活動『地域にこにこ配達隊』」の学習が始まりました。これは,ワークスタディで力を合わせて作った合同製品を地域の方にお届けする活動です。先日,中学部全体でこの活動の目的や内容を学習し,10日に代表生徒が,京都信用金庫桃山支店に,C班が作った植木鉢にB班が育てたセダムを植え,A班が作ったカード添えた合同製品を届けました。信用金庫に到着すると,支店長さんと副長さんが出迎えて下さり,応接室に案内していただきました。代表生徒が「合同製品を使って下さい。」「飾って下さい。」と伝えてお渡しすると,丁寧にお礼の言葉とともに受け取って下さいました,フロアーに飾って下さるとのことです。代表生徒は,とても嬉しそうにしていました。帰校後,携帯情報端末の写真を見ながら活動の振り返りをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 高3個別懇談会(〜26日)
親子くんれん会
2/18 学校運営協議会
ICT教育モデル事業公開授業
2/20 スクールカウンセラー来校(AM)

呉竹だより

行事予定表

学校評価

育支援センターだより

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp