京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:54
総数:455813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 小畑川試走

今日は、来週の西山マラソンに向けて小畑川試走に行きました。
実際のスタート地点から、1周走ってみると、
「思ったより距離が短くて速く走れた!」
「入賞したいな〜」
と、西山マラソン本番への意欲が高まったようでした。
来週の本番では、自分の力を出し切ってがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 もののあたたまり方

画像1画像2画像3
金属はどのようにあたたまっていくのかを実験しました。
金属の棒にろうをぬり,どのようにあたたまっていくのかを見ました。
熱したところから,どんどん遠くへあたたまっていく様子を見ることができました。
予想をしてからの実験は,とてもおもしろいです。

4年 ものの温度と体積

画像1画像2
空気と水は,あたためると体積が増えること,ひやすと体積が減ることを知りました。
今日は,金属はどうなるかを実験しました。
予想では,半分以上の子どもが「あたためても,冷やしても体積は変わらない。」と予想しました。
しかし,実験をすると,金属も空気や水と同じことが分かり,驚いていました。

後期前半終了まで2週間

 12月6日 おはようございます。今日も概ね晴れの一日になりそうです。後期前半もあと2週間で終わります。体調を崩さないように気を付けてください。
画像1

6年 大根祭り!!

大根のおいしい季節になってきました。各班で調理方法や材料を調べ,大根料理に挑戦!それぞれの班が工夫し,協力し,おいしく楽しい”大根祭り”ができました。家庭科で食事について学習していくので,お家でおかず作りに挑戦できたらと思います。
画像1
画像2
画像3

12月 代表委員会

 今月は,あいさつ運動,たてわり掃除,冬休みのくらしについて話しました。あいさつ運動では,計画委員が,学年で一番気持ちのいいあいさつができる人を見つけ,朝会で発表する予定です。自分から,大きな声であいさつしましょう。
 9日(月)はたてわり掃除。みんなで廊下や階段をピカピカにしたいと思います。
画像1

3年 体育 4分間走+なわとび

画像1
画像2
画像3
体育では,西山マラソンに向けて4分間走をしました。
スタートから積極的に走る姿がとてもよかったです。しかし,2分半を過ぎたあたりから急に失速…という子が多かったです。来週には西山マラソンの試走にも行きます。自分のペースを掴んで,リズムよく走れるように頑張っていきましょう。
4分間走の後には,みんなでなわとび運動を楽しみました。

3年 社会 新聞づくり

画像1
画像2
画像3
コカコーラ工場を見学して分かったことを班ごとに新聞にまとめています。「僕はこの部分を書くよ」と班の中で分担を決めながら,みんなで協力して作っています。下書きも,とても丁寧に書けてきました。お家でもインターネットや本で調べて,絵を持ってきている子もいました。新聞の完成がとても楽しみです。

4年 小畑川試走

画像1
画像2
小畑川の本番のコースの試走に行きました。
去年と同じコースですが,「去年よりも短く感じる!」と話していました。
体が大きく成長している証拠ですね。
どの子も最後までしっかり走り切りました。
来週12日,多くのご声援お待ちしております。

3年 会社活動

前回の公開プレゼンテーションで,順番が1番になった企画をしました。学習会社の人がつくったすごろくをしたり,なぞなぞを出したりしてみんなで楽しみました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 参観・懇談(つ・1・2・3年) 作品展
2/19 参観・懇談(4・5・6年) 作品展
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp