京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up38
昨日:28
総数:366598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

4年生 学習発表会その2

画像1画像2画像3
「緊張したけど楽しかった!」「少し間違えたけどあとは良かった!」
「またやってみたい!」といろいろな感想が聞こえてきました。
また5年生でも学んだことが発揮できるといいですね。

4年生 学習発表会その1

画像1画像2
 学習発表会がありました。大成功の内に終了しました。
みんな練習の成果が出て良かったですね。

1年生 学習発表会 パート2

画像1画像2画像3
 みんなで集合写真を撮りました。やりきった“最高の笑顔”です。

1年生 学習発表会 頑張りました。パート1

 初めての学習発表会でした。どきどきしましたが,力いっぱい,頑張ることができました。この力を,これからの学校生活に生かして下さい。
画像1画像2画像3

6年生 学習発表会の練習

 子どもたちが楽しみにしている学習発表会もいよいよ明日に迫ってきました。
 今日は,リハーサル練習をしたのですが,場面の切り替えも早く,みんながてきぱきと動いていました。
 
 劇の内容については,当日のお楽しみです♪
 子どもたちが,みんなに楽しんでもらおうと細かい工夫を色々としています。
 そんなところにも注目して見ていただけたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 人権の日

 この日は,「人権の日」でお隣の国,韓国・朝鮮のことについて話を聞きました。
 とても近い国なので,似ているところもたくさんあるのですが,食事の仕方などでは,日本と同じようにお米を食べるのに,食べ方のマナーが違うことを知り,驚いていました。

 韓国・朝鮮の文化について知る良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 みんな遊び

 しばらくホームページの更新が滞っていたため,せっかく遊び係の人が企画してくれたみんな遊びの様子もアップできずにいました。
 
 4年生から「2個のボールを使ってのドッジボール対決」を申し込まれたので,遊び係の人が練習のためにみんな遊びを企画してくれました。
 
 最近は,女の子も休み時間になると校庭でよくボール遊びをしています。
 ボールに対する抵抗も和らいできたようで,自分からボールを投げられるようになってきました。嬉しいことです。

 ちなみに,4年生とのドッジボール対決は1組の圧勝でした。
 6年生としては,負けられませんね。

 
画像1
画像2
画像3

6年生  外国語「道案内をしよう」

 2組の外国語活動では,教室を町に見立てて,机の上にお店カードを置き,その下に手紙を隠して,道案内をしながら手紙の場所を教える「宝さがし」をしました。
 
 道案内の仕方についての学習も4時間目となると,英語での案内の仕方もすっかり慣れたものです。
 
 友達からの手紙を読んで,とても嬉しそうな2組の子どもたちでした。
画像1
画像2

6年生 外国語活動「道案内をしよう」

画像1
画像2
 外国語活動では,お店の言い方や道案内の仕方について学習しました。
  
 この日はペアになって,自分が何のお店を,どこに置いたかを,相手に道案内をして伝えました。
 道の案内の仕方も慣れてきたようで,上手に言えるようになってきました。

6年生 図工「郷土を絵にする」

 6年生は,図工「郷土を絵にする」の学習で,南禅寺へスケッチをしに行きました。
 朝から心配されていた天候も何とかもち,紅葉が色づいて綺麗な南禅寺に出かけました。
 みんな,描きたい構図を考えながら山門を色々な角度からながめていました。
 
 途中で雨が降り出したため,少し早めに切り上げたのですが,「やっぱり,6年生になると上手だな。」と感心させられるスケッチがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 図工展(午前中)
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp