京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:28
総数:366562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年生 栄養指導をしていただきました

画像1画像2
 澤島先生に,栄養指導をしていただきました。
今回は塩分のお話。
生活習慣病にもかかわります。今から意識できるといいですね。

3年生 歯磨き指導part.3

 さぁ,赤くなった歯が白くなるまで磨きます。いつも磨いている力のこめ方で,歯は,白くなるのでしょうか。磨きながら子どもたちは,「まだ,白くならない。」「時間が,かかる。」と歯が綺麗になるまでには,時間がかかることを体験することができました。今日の学習を通して,毎日の歯磨きを振り返ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

3年生 歯磨き指導part.2

画像1画像2画像3
 さて,いよいよ歯が赤くなる薬の登場です。子どもたちからは,「やっぱりい。」との声が上がりました。「あれ。意外と甘い。」と構えていたよりは,噛みやすかったようです。

3年生 歯磨き指導part.1

画像1
画像2
画像3
 歯磨き指導が,ありました。歯ブラシやコップを持って,「歯が真っ赤になる薬を使うんやと思う。」と,始まる前からソワソワしていました。最初は,歯に関する問題です。歯は,ダイヤモンドよりも硬いそうで,虫歯を削る機械は,ダイヤモンドでできているそうです。これには,子どもたちも驚いていました。

5年生 スチューデントシティ学習1

5年生は12月10日,スチューデントシティ学習に出かけました。
緊張の面持ちで始まった学習,それぞれのブースで活躍する姿を見ることができました。きっと子どもたちも有意義な時間を過ごせたことと思います。
また詳しくは少しずつお知らせしたいと思います。
多くのボランティアの方やスタッフの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 郷土を絵にする

画像1画像2
 「郷土を絵にする」の取組で水路閣に写生に行きました。
自分の選んだ構図をダイナミックに描くことができました。

4年生 ふれあいの日 その2

画像1
画像2
 みんな自信をもって発表したり役割を果たしたりできました。
これからもいろいろなことにチャレンジしてほしいです。

4年生 ふれあいの日

画像1
画像2
 4年生のふれあいの日がありました。
これまでの練習の成果を発揮することができました。

1年生 自動車くらべ

画像1画像2
 本から,自分のお気に入りの自動車を選んで,図鑑を作り始めました。文から「しごと」と「つくり」を抜き出します。文のどこに書かれているか見つけるのは難しいですが,何回も文を読んで考えている子ども達です。出来上がるのが楽しみです。

2年生 森のたんけんたい

画像1画像2
 音楽の学習で,「森のたんけんたい」という歌にぴったり合う
楽器の演奏を考えています。
今日は,それぞれの歌詞の感じにあう楽器をリズムに合わせて演奏する練習をしました。
「たぬきは『ポコポコ』だから,ボンゴの音が合っているね。」
「リズムに合わせてたたくのは難しいね。」
グループの仲間と相談しながら,リズムよく演奏できるようになってきました。
どんな発表が聴けるか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 図工展(午前中)
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp