京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:16
総数:366520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年生 スチューデントシティ学習4

画像1
画像2
画像3
他にも様々な場面で活躍が見られました。
店先での接客対応,レジでの対応,フロアの警備,店先でのデモンストレーションや宣伝活動。第3ピリオドになると,みんなが必死で頑張ったため疲れてきました。でも笑顔で楽しそうに活動していました。
職業体験として今後に生かすのはもちろんですが,いろいろと普段の生活に生かせることもあったと思います。この経験をときどき思い出してもらえたら嬉しいです♪
お疲れ様でした!

5年生 スチューデントシティ学習3

画像1
画像2
事務職さんや店長さんの活躍です。
情報処理担当や会計担当,営業担当など,事務的な業務や対面して話す業務などもがんばっていました。
そして店長・支店長・支局長・マネージャーとしての業務をがんばっていた人も。初めは緊張していましたが,徐々に「らしさ」が発揮されていきました。

5年生 スチューデントシティ学習2

画像1画像2画像3
遅くなりましたが,10日(火)のスチューデントシティ学習での様子を紹介いたします。
自分たちの倍以上の仲間がいる小学校との合同学習。初めは少し圧倒され気味でしたが,お弁当の時にはすっかり打ち解けている人もたくさんいました。こうして校外にお友だちができるのもいい経験ですね。

2年生 みんなのための係活動

このところふれあいの日などで忙しかった2年生ですが,
しっかりと係活動のお仕事も頑張っていました。

今日は,お誕生日係さんがバースデーカードを渡してくれました。
その他にも,新聞係さんが今日のふれあいの日を記事にして新聞を作っていました。

係の仲間と自分たちで考え,みんなが楽しくなるクラスを目指して頑張っています。

今後はどのような楽しい企画ができるのでしょうか。楽しみです!
画像1画像2

4年生 垂直と平行

画像1画像2画像3
長方形と三角形を組み合わせるとどんな形ができるのでしょうか。
自分たちで垂直と平行の関係を考えながら話し合うことができました。

4年生 2年生のふれあいの日

画像1画像2画像3
2年生のふれあいの日がありました。だんだん全校の前で発表が
できるようになってきましたね。高学年として見本となっています。

4年生 サンガアカデミー その2

画像1
画像2
サッカーの交流後はサインをいただいたり,インタビューを受けたり
給食を一緒に食べたりと楽しむことができました。貴重な体験をすることができました。

4年生 サンガアカデミー その1

画像1
画像2
京都パープルサンガの選手がサッカーを教えに来てくれました。
プロの技を間近で見ることができました。一緒に試合もしました。

4年生 郷土を絵にする

画像1画像2
 先日写生をした「郷土を絵にする」の作品に色つけをしている児童も
増えてきました。細かく丁寧に最後までできるといいですね。

4年生 誕生日を祝おう

画像1
社会科担当の先生が誕生日だったので誕生日係が企画して

寄せ書きを書きました。3年生と合同で祝ってみんな笑顔になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 図工展(午前中)
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp