京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:144
総数:1072658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部6年生 学年ユニット 「まかせて!おしごと」

 昨日,小学部6年生の学年ユニット「まかせて!おしごと」で,学校の玄関に置いてあるスリッパをきれいにする仕事をしました。
 濡れぞうきんで拭く係,そのあと乾いたぞうきんで仕上げ拭きをする係,かごにつめる係と3人で分担して取り組みました。
 自分の工程が終わったら,次の工程の友達へ渡していき,みんなでスリッパをきれいにしました。
 きれいになったスリッパを職員室に届けに行きました。
 「すごい」「ありがとう」と言われて,少し照れてしまいました。

画像1
画像2
画像3

西総合支援学校地域作品展 〜西京区役所洛西支所〜

 児童生徒の日頃の学習の成果を発表する場を広げ,広く地域の方々に本校児童生徒のことを知っていただくとともに,障害に対する理解を深めていただくことを願って,平成23年度より,西総合支援学校を校区とする地域で児童生徒の作品展を開催しています。
 京都市右京区総合庁舎(サンサ右京)での展示から始まり,更に多くの方々に知っていただこうと,昨年度は新たに西京区の「洛西ニュータウン ラクセーヌ イベントプラザ」の2か所で地域作品展を開催しました。
 今年度は12月に右京区総合庁舎(サンサ右京)での展示を開催し,本日より,西京区役所洛西支所での展示が始まりました。2月18日(火)の午前中までです。
 ワーク製品の販売も行っています。
 販売時間は  12日(水) 10:30〜11:10
        13日(木) 10:10〜12:55 
        14日(金) 10:10〜12:55です。
 児童生徒の作品をどうぞご覧下さい。
 

画像1
画像2
画像3

小学部3年生 作品展

 小学部3年生の教室前の廊下には,「小学部3年生 作品展」の作品が展示されています。居住地校の作品展示会で展示をしていただける学校もあり,クラススタディの時間に全員が作品をつくりました。
 思わず手を伸ばしたくなるほど“美味しそうなケーキ”が並んでいます,
画像1
画像2

小学部6年生 ワークスタディ体験

 今日から,小学部6年生の中学部ワークスタディ体験が始まりました。
今日は6名の児童が,「農園芸班」,「紙工班」,「布加工班」の3つの班に参加しました,中学部のお兄さんやお姉さんと一緒に,少し緊張しながらも楽しく活動しました。
今後も6〜8名ずつに分かれて,各班の体験学習をする予定です。
 18日(火):「紙工班」 ,「陶工班」,「学部ワーク」
 24日(月):「農園芸班」,「木工班」,「陶工班」  ,「学部ワーク」
 25日(火):「木工班」 ,「紙工班」,「布加工班」
画像1
画像2
画像3

高等部3年生 学年ユニット

 高等部3年生は,学年で各ユニットに分かれて,卒業後の生活を見据えた学習に取り組んでいます。
 総合ユニットでは,「初めての場所でしっかりと自己紹介する」学習に取り組んでいました。友達の前で自己紹介をして,「大きな声,良い姿勢」で話ができたかをお互いに評価していました。
 社会ユニットでは,個別課題学習をしていました。お金の計算やパソコン利用等,それぞれの課題に合わせて学習していました。
 家庭ユニットでは,アイロンがけの練習をしていました。布加工班の教室に自分たちでアイロンを借りに行って,順番にアイロンがけをしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp