京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:144
総数:1072672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字山に登りました!! その3

 大文字の火床に到着!小雨と風で極寒でしたf^_^;
 寒すぎるので急いでおります!
 
 無事下山できました!
 登りも下りも大変だったけど、最後まで頑張りました!

画像1
画像2
画像3

大文字山に登りました!! その2

 登り始めてようやく大文字の足もとまでやってきました。
 ちょっと休憩して、「大」を登ります!
画像1
画像2
画像3

大文字山に登りました!!  その1

 今日,中学部3年生の学年ユニットで大文字山に登りました。途中の河原町で,京都水族館のオオサンショウウオのオオさんとショウさんに出会いました。
 無事下山できますように!
 今から頑張って登ってきます!

 
画像1
画像2

第3回 「西総合支援学校地域作品展」

 子どもたちがそれぞれの居住地域で,将来にわたり,豊かに暮らしていくことを願って,西総合支援学校では平成23年度から本校を校区とする地域で児童生徒の作品展を開催しています。今年度で第3回目をむかえます。
 本校児童生徒の作品を展示発表することを通して,児童生徒の日ごろの学習の成果を発表する場を広げ,広く地域の方々に,本校の児童生徒のことを知っていただくとともに,障害に対する理解を深めていただけることを願っております。
 近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

 会場 京都市右京区総合庁舎(サンサ右京)1階 ロビー
 期間 12月10日(火)13:00〜12月16日(月)13:00まで
(平日8:00〜21:00  土日 8:30〜21:00)
但し,12月13日(金)の13:00〜16:00の間は催事の都合で展示鑑賞はできません。


画像1
画像2
画像3

京都市PTA連絡協議会人権尊重街頭啓発活動!!

 12月7日(土),京都市PTA連絡協議会人権尊重街頭啓発活動(西京西支部)に参加しました。西京区役所洛西支所で人権に関わる学習をした後、ラクセーヌでティッシュを配りながら人権を尊重することの大切さを訴えました。
 PTA本部のみなさん、お疲れ様でした。


画像1
画像2

平成25年度 地域とともにある学校づくりフォーラム!!

 西総合支援学校学校運営協議会が,平成25年度優れた「地域による学校支援活動」推進にかかる文部科学大臣表彰を受賞した翌日の6日(金)には,京都市教育委員会の生田教育長が、パネルディスカッションで学校運営協議会全体について発表し,分科会では学校運営協議会副会長の富田さんと本校の小林校長とが,特別支援学校における学校運営協議会について発表しました。
 京都市や西総合支援学校の取組が全国に広がっていけばと願っています。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生 生き方探究チャレンジ体験!!

 12月4日(水)〜6日(金)までの3日間,生き方探究チャレンジ体験で洛西図書館へ行ってきました。
 背表紙に貼られたシールの色や数字・文字を見て,本棚に戻す返却作業と,本棚の本を同じ大きさごとに揃え直したり,五十音順に並べ直したりする本棚の整理をしました。黙々と作業をこなしていきましたが,利用者に気付くと,自分から積極的に挨拶をしていました。
 1日目2日目は疲れが感じられましたが,少しずつ慣れてきて,3日目は動きもスムーズでリラックスした表情でした。
 最終日には,職員の方に感想を聞かれて「楽しかったです」と答えていました。


画像1
画像2
画像3

小学部6年生 校外学習  その2

 昼御飯は琵琶湖の幸を食べた人もいました。
 その後は、展示室を見て回りました。
 琵琶湖に関する展示がいろいろありました。
 触って楽しめる展示もありました。

画像1
画像2
画像3

小学部6年生 校外学習

 今日,小学部6年生が琵琶湖博物館へ行っています。
 水槽のトンネルでは,たくさんの魚が泳いでいました。
 カイツブリ(鳥)が水際を泳いでいて,とてもかわいらしかったです。
 大きなチョウザメにギョギョギョ!でした。
画像1
画像2

平成25年度優れた「地域による学校支援活動」推進にかかる文部科学大臣表彰

 12月5日(木),東京霞が関の文部科学省講堂で,平成25年度優れた「地域による学校支援活動」推進にかかる文部科学大臣表彰を,西総合支援学校運営協議会が表彰されました。
 代表として,本校の小林校長が出席し,下村文部科学大臣より表彰状を授与されました。
 西総合支援学校は平成17年度に総合支援学校としては日本で初めて学校運営協議会の取組を始めました。
 今までもこれからも「双方向の援助 ―ふれあい・支え合い―」をテーマに市民ぐるみ・地域ぐるみの学校づくりを推進していきます。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp