![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:171 総数:887860 |
技術家庭科 「調理実習」
2年生は家庭分野の授業で調理実習をしています。メニューは肉じゃがと佃煮。
ご馳走を目指して、真剣かつ楽しそうな表情で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 科学センター学習
1年生は昼ご飯を少し早めに食べて、科学センター学習へ出かけました。
普段とはまた違う切り口(例「植物は工場 〜心太づくり〜」)から実験学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() 祝日もがんばっています
室内にいると日差しから暖かそうに思いますが、外は風もあり今日も寒い一日です。
午前中、グランドでは野球部とソフトボール部、体育館ではバスケットボール部が熱心に活動しています。 3年生は約50名の生徒が今日も私学入試の面接に挑んでいます。がんばれ、桃中生! ![]() ![]() ![]() 第3回 桃山WEEK
今日は京都の私学入試で本校からも多くの3年生が受験に挑んでいます。
学校では今週、生徒会が「第3回桃山WEEK」を実施し、学校生活の向上を目指します。 ![]() ![]() ![]() 3年生 入試事前指導
次週月曜日(2/10)から京都の私学高校の入試が始まります。6限後半に私学高校ならびに公立前期選抜(2/17・18)に挑む生徒たちを集め、事前指導を行いました。
校長先生から「平常心で力を出し切ること。君たちなら大丈夫。」と励ましの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 人権学習
1年生は5限に人権学習を行いました。イソップ寓話の「少年とカエル」を題材に、相手の立場に立って考える・行動することを学習します。
カエルをワニに変えると「石を投げない」「逃げる」と行動が変わる・それはなぜ?という別の角度からも学習をします。 今日の続きは次週木曜日に行います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 理科 「火山」
1年生は理科で「火山」について学習を進めています。
日本は火山列島で、活火山が80以上あり、最近では小笠原諸島の西之島付近の海底火山が噴火し島と接続しながらまだ拡大しているようです。 今日の授業では火成岩について学び、ノートに自分でスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 百人一首大会
今日の午後、2年生は百人一首大会を体育館で行いました。大型ストーブと生徒たちの熱気で何とか寒さを凌ぎ、静けさの中にも真剣な戦いが繰り広げられました。中には、ジャンケンで取り手を決めるほどの接戦も。
結果は1位 2・3組、2位7 組、3位 5組でした。 ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず
今日はこの冬一番とも言える冷え込みのようで雪が降り出しました。グランドでは体育の授業で男子がサッカーを学習しています。
生徒たちは昼休みもボールを使って遊ぶなど、元気いっぱいです。手洗い、うがいをしっかり行い、十分な睡眠をとって今冬後半を乗り切りましょう。 ![]() ![]() ![]() 美術作品展示
玄関前に教育美術展に出品された作品を展示しています。ご来校の際にぜひご覧ください。
今日は6限後に、1・2年生の学級懇談を行います。気温が冷えてきましたが、多数の皆様のご参加をお願いします。 ![]() ![]() |
|