京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up39
昨日:94
総数:1334084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『学活の様子』〜2年その3〜

 1・2組は、進路についての学習をしていました。

 クラスの雰囲気が、3・4組とは全然異なっていました。
 どちらも大事な学習です。そして、どちらも中学生の真の姿です。
画像1
画像2
画像3

『学活の様子』〜2年その2〜

 調べたことをまとめて模造紙やプレゼンテーションソフトで発表するのは、とてもよい学習になります。

 こうすることで、しっかりと頭に入るものです。
画像1
画像2
画像3

『学活の様子』〜2年その1〜

 5時間目の学活、2年生は3・4組が沖縄についての下調べを行っていました。

 旅行雑誌を開いては、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 校長室にいると、6組の先生が呼びにきてくれました。
 ダンスがバージョンアップしたので、見に来てやってほしいということです。

 早速訪れると、凄いパフォーマンスで踊っていました。
 これを何度か踊るとかなり疲れるでしょうね。バッチリで、カッコよかったです!!
画像1
画像2
画像3

『自学自習』〜3年〜

 2時間目に登校した3年生は、今日は午前中だけ自習をしました。

 学年の先生が複数人入ってくれていますので、いつでも分からないところが聞けてよい学習になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『原さん研究授業』〜1年その3〜

 本物の先生になったとき、なかなかこんな風にはいかないかもしれません。

 生徒諸君も、しっかりと学んでいましたし、今日は、原さんにとって、とてもよい経験になったと思います。

画像1
画像2
画像3

『原さん研究授業』〜1年その2〜

 ペアワークや一人学びの時間も取り入れられ、よく計画された授業でした。

 いくらよく計画されていても、生徒の学ぶ意欲と態度がなければよい授業にはなりません。そういう意味では生徒諸君も素直で先生の指示に従ってきちんとやっていました。
画像1
画像2
画像3

『原さん研究授業』〜1年その1〜

 1時間目、教師塾塾生の原さんが研究授業を行いました。

 齋藤先生について勉強してきただけあって、学生としては上出来だったと思います。
 生徒諸君もよく学ぼうとしていました。
画像1
画像2
画像3

『底冷え』

 おはようございます!

 気温はそれほど低くはないのに、手足がしびれるほどに寒い朝です。久しぶりに「京の底冷え」という言葉を思い出しました。

 今日は京阪神の私立高校の入学試験日です。
 本校からも100人以上が受験に行っています。受験のない人も、登校は2限からで、朝の校門に三年生の姿がありませんでした。

 さあ、いよいよ受験開始です。
 全力を出し切れますように! 3年生のみんな、がんばるんやで。
画像1
画像2
画像3

『土曜日午後の部活動』〜野球部〜

 野球部もグランドでの活動はできません。

 校舎の玄関付近で基礎体力をつけるトレーニングをしています。

 写真を撮ろうと出ていくと、一斉に大きな声で挨拶をしてくれます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 1・2年第5回定期考査 〜21日(金)
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp