京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up187
昨日:197
総数:625745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

迷路&たからさがし

画像1画像2
 迷路とたからさがしのお店にたくさんの先生方が遊びにきてくださいました。とっても楽しかったね♪

とびばこ

画像1
 とびばこで台上前転にチャレンジしています。恐怖心を克服できるように,コツコツ頑張っています。

市内ラリー新聞

 市内ラリー新聞が完成しました!教室に掲示していますので,参観の際にぜひごらんください。
画像1

スマイル集会

画像1画像2
今年度最後のスマイル集会がありました。最高学年としてグループをひっぱってきた6年生です。3月の「6年生を送る会」では5年生が主体となって会を開いてくれる予定です。

スマイル集会

画像1
画像2
最後のスマイル集会がありました。
1月のスマイル活動で作ったすごろくを,グループでしました。
本当に楽しそうに遊んでいました。

4年生も,1年生を迎えに行く役割をしっかりと果たすことができました。
また,ほかの学年の友達となかよく活動することができました。

6年 卒業式に向けて・・・

 卒業式に歌う歌を,帰りの会で歌って練習しています。歌えば歌うほど,なんだかちょっぴりさみしい気持ちになるのは気のせいでしょうか・・・もうすぐ卒業ですね。
画像1

6年 校内図工展に向けて・・・

 デジラックの製作を進めています。来週火曜日から始まる校内図工展で展示いたしますので,どうぞご覧ください。
画像1

こんなにとびちる かぜウイルス!

画像1
画像2
画像3
 近くの学校では,インフルエンザによる学級閉鎖もあるようですが,砂川小学校では,今のところ,インフルエンザの欠席は全校で10人以下で,ホッとしています。

 しかし,油断はできません。引き続きご家庭でも,毎朝の健康観察と,手洗い,うがいなどの予防をよろしくお願いします。

 保健室前の掲示物に,かぜウイルスの飛ぶ距離を体感できるように,リボンを新たに加えました。「せき」では3メートル,「くしゃみ」では5メートルもウイルスは飛び散ります。実際の長さをリボンで測ってみた子どもは「周りにいる人みんなにうつりそうやなぁ」と,話していました。

 「せき」や「くしゃみ」の出るときは,必ず「マスク」をしてくださいね。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
「エコセンたんけんツアー」

エコロジーセンターに行き,地球温暖化にならないようにするために,
自分たちがどのようなことに気をつければいいかを考えました。

水,電気,ゴミの三つのグループに分かれて,
お話を聞きながらエコについて考えることができました。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
プラネタリウム学習

冬の星座や,月の形や位置についての学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp