京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:67
総数:396742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

2年生 群読発表

2年生の群読発表がありました。

「あいうえお」という日本語でとても大切な言葉を使った詩。
口を大きく開けて、はっきりと大きな声で群読しました。

そして、「おがわのマーチ」というめだかたちの様子をうたった詩。
ツンタタ ツンタ ・・・
という、めだかたちの泳ぎをとてもゆかいに描いています。

そんな楽しげな雰囲気がみんなに伝わるように群読しました。

緊張しましたが、よくがんばりましたね☆☆
画像1画像2

学年行事

画像1画像2画像3
 6月8日(土)に,1年生の学年行事がありました。

保護者の方々も参加してのボール送り,でかパン競争,とても盛り上がりました。

子どもたちも楽しくゲームをし,最後にはすてきなメダルをもらって嬉しそうでした。

参加してくださった保護者の方々,また色々と企画・準備をしてくださった学年委員の方々,ありがとうございました。

非行防止教室

画像1画像2
右京署からスクールサポーターの方に来ていただき、身近なことから善悪を正しく理解し、正しい行動ができるようになるために大切なことを学びました。

今日の給食(6月10日)

画像1
今日(6月10日)の給食は,
1.麦ごはん
2.牛乳
3.牛肉とじゃがいものいためもの
4.わかめスープ
5.プリン
です。

6月7日の給食

画像1
今日(6月7日)の給食は,
1.ごはん
2.牛乳
3.平天と里いもの煮つけ
4.糸こんのたらこまぶし
5.みそ汁
です。

6月6日の給食

画像1
6月6日の給食は
1.麦ごはん
2.牛乳
3.プリプリ中華いため
4.とうふと青菜のスープ
5.メロンゼリー
でした。

「救命入門コース」受講(右京消防署員の方による)

6月5日(水)1・2時間目6年生が,「救命入門コース」を受講しました。
学童時期に人の命を救う「応急手当」を学ぶことで,「命の尊さ」や「人助け意識」を育むきっかけになることをねらいとして,受講しました。応急手当の必要性の話を聞き,胸骨圧迫とAEDの実技を行いました。子どもたちは,恥ずかしさが先行し,声は小さかったけれども,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月5日)

画像1
今日(6月5日)の給食は
1.バターうずまきパン
2.牛乳
3.トマトシチュー
4.ひじきのソティ
です。

日曜参観に来ていただき,有難うございました。

画像1画像2
 先日はお忙しい所,大勢の方に日曜参観に来ていただき,有難うございました。子ども達は,みなさんの視線を意識しながらも,それぞれにがんばっていたかと思います。
 そして,わが子だけでなく,他の子ども達も見ていただけたでしょうか?子ども達はそれぞれに影響し合って,いきいきと活動し,その中でこそ大きく力を伸ばすことができます。
 子ども達にとっては,自分のお家の人だけが参観者ではありません。みなさんから向けられた温かい眼差しを感じれば感じるだけ,子ども達はそれを励ましととらえて,また伸びていこうとするものですよね。
 次回は,7月に人権参観があります。ぜひ,保護者の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp