京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:6
総数:87947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

給食交流 1年

画像1
1年生が,東総合支援学校の児童との給食交流をしました。
今年度最後の交流です。ほとんどの児童が,名前も学年も覚えていました。
名前を呼ぶと,「はーい。」と返事ができました。
とても楽しい給食の時間になりました。

実験をして「どうして?」と思う力 6年

画像1
電気を電熱線に流すと,熱が出てきます。
「細い線と太い線ではどちらが早く熱くなるか。」を予想しました。
予想は分かれました。
「細い線は,電気が通りにくいから熱くなる。」
「太い線は,電気がよく流れるから熱くなる。」
どちらもあっているように思います。
電気が通りにくいと電気はよく流れません。すると,引き分け・・・・・・・
実験をすると,太い方が早く熱くなることが分かりました。
「電流がたくさん流れるから太い方が熱くなる。」と説明できますが,電流がたくさん流れると熱くなるというのでは,銅線を使えば,むちゃくちゃ熱くなることになります。
熱量は,抵抗と電流の2乗に比例するというジュールの法則で説明できます。電流が2乗ですから抵抗よりも電流の方が影響が大きいのです。

小学校で習う知識だけで答えは導き出せません。実験結果を見て「どうして?」と思う子どもになってほしいです。自分の持っている知識や経験で考える力を育てたいと考えています。

はやく伸びて チューリップ

画像1
チューリップを育てています。
芽が出てきましたが,少し早く生長させたいと考えビニルをかけました。
お日さまの効果で,伸びるはずです。
3月の感謝の集いで,地域の方にプレゼントします。

パンジー咲きはじめました

画像1
種から育てていたパンジーの花が咲きはじめました。
猛暑で7月にまいた種はほとんど枯れてしまいました。8月に種をまいて,しっかりと水をやって,2回植え替えをしました。
一番早く咲くのは,毎年「あいいろ」です。
どうしてなのでしょうね。パンジーは日本名「三色すみれ」です。自然のすみれは「あいいろ」です。自然に近い品種から咲くのでしょうか。

2月の朝会

画像1画像2
学級閉鎖をしていた1年生が登校してきました。
先週予定していた朝会を行いました。
東山泉小中学校の校歌の意味を考えました。
歌詞の意味を考えて,心のこもった歌声になりました。
歌った後,書写,読書感想文,図工の表彰をしました。

中間マラソン

画像1
2月19日の持久走大会に備えて,中間マラソンが始まりました。
自分のペースで全校児童が一生懸命走ります。
途中で歩いたり,おしゃべりしながら走る子はいません。
「いっきょう大好き!」の「い」一生懸命,目標に向かって努力する子です。
「っ」強い体とやさしい心を持つ子です。


夢の世界の夢の家 3年・さくら学級交流学習

画像1画像2
図工科造形あそびで3年生さくら学級交流学習を進めています。
たくさんのダンボールを使って夢の家をつくっています。
ものづくりをすると交流が深まります。
「ここ押さえておいて・・・・・」
「ここの窓のところきれいな色のビニルにしよう。」
一人ではできないから,話し合いが必要になってきます。
コミュニケーション力が育ちます。

耐久レースで考える 6年

画像1画像2
手回し発電機で,コンデンサに充電してモーターカーを動かしました。
どうしたら,長い距離を走らせることができるかいろいろ工夫しました。
たくさん充電すれば走るはずですが,やってみるとそうではありません。
理屈どおりにいかないものです。そこに工夫や技術があります。

緊急 1年生7日まで学級閉鎖延期

1年生に付きまして,2月3日(月)の午後より本日6日(木)まで,学級閉鎖の措置をとりました。
感染は終息に向かっておりますが,まだ,インフルエンザ,及び風邪症状の児童が多いので,明日7日も引き続き学級閉鎖とします。

京野菜の魅力 4年

画像1
4年生の版画のテーマは「聖護院大根」した。立派な聖護院大根を提供して下さった京野菜「かね松」で,版画作品を展示して下さることになりました。作品を撮りに来られたときに京野菜の魅力について話していただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 入学説明会三校合同
2/17 クラブ
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp