京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:32
総数:416992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

凧揚げ

画像1画像2
 凧揚げをしました。運動場には,電線がありません。思う存分凧揚げを楽しむことができました。春のような暖かさだったので,みんな汗がにじみでていました。いい笑顔がいっぱいでした。

鬼が来たあ 1年

画像1画像2
 給食の時に,鬼が来ました。あまりにも怖い鬼が来たので,みんな怖がって,泣いてしまうのかと思いましたが,鬼のお面があるから大丈夫です。しっかり,鬼を退治しました。最後に先生の話をしっかり聞くことを鬼と約束しました。

節分 1年

画像1画像2
 節分ということで,鬼が来たら大変です。なので,一人一人鬼のお面を作りました。これなら,鬼が来ても大丈夫です。

書き初め展

画像1
 書き初め展がありました。他の学年の作品を鑑賞しました。やっぱり6年生の作品は,上手でみんな尊敬の眼差しでした。字の上手な子になってほしいと思います。

大根パーティー その3

画像1画像2画像3
 えのき学級といっしょに遊びました。えのき学級の出し物は『よろしくね』のダンスです。えのき学級のみんなといっしょに楽しくダンスをしました。2年生の出し物は,『大根バスケット』です。6種類の大根を振り分けて,その名前が呼ばれると,いすを移動します。フルーツバスケットのようなものです。えのき学級との交流が深まり,楽しい時間となりました。

大根パーティー その2

画像1画像2画像3
 収穫した大根を調理しました。大根もちと大根ステーキです。包丁を使って,大根を切り,こねたり,焼いたりしました。味付けもばっちりです。おいしくみんなでいただきました。

大根パーティー その1

画像1画像2
 今日は,えのき学級との大根パーティーです。まずは,畑に行って,大根を収穫に行きました。すっかり大きくなった大根を見てみんな大喜びです。いっしょに引きぬく姿がほほえましかったです。

検定に向けて

画像1画像2画像3
 31日の放課後,漢字検定に向けて,2回目の講座がありました。受ける級別で3教室に分かれて取組をすすめました。練習プリントの得点で「上がった」と喜んでいる様子がうかがえます。来週8日(土)の検定本番まで日が限られてきました。合格目指して最後までしっかりと学習を続けましょう。

出前授業がありました 6年生

画像1
 31日の6時間目に高野中学校の英語の先生お二人に,出前授業をしていただきました。英語によるあいさつ,指示ではじめは反応が鈍かったのですが,今日の時間にすることの見通しをもつと楽しく活動できました。中学校で始まる英語の授業のプレという位置づけでの今日の授業では,自分のことを相手に知ってもらう,正しく伝えるという意味がありました。名前,ニックネーム,好きな人(もの)など,紹介するために必要な文を完成させて,先生を含めて何人かの相手と会話をすることができていました。

フラッグフットボール 5年生 3回目

画像1
画像2
画像3
 天候に恵まれ,最終回を迎えました。5年生の子どもたちはゲームの中での動きがよく分かってきたので,プレーがずいぶんうまくなりました。学生コーチを中心に作戦をしっかり確認している様子にもやる気が感じられます。
 パスを取ったり,ボールをもって相手をさけるステップを踏んだりの動きがよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 3年冬山教室
2/14 健康フェスティバル5,6年 学校保健委員会
2/15 支部卓球交流会(団体)
2/17 学校安全日 インプロ5,6年 ぶっくままクラブ PTA交通当番
2/18 クラブ活動(見学)
2/19 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 半日入学(1,2年4時間授業)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp