![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:416884 |
感謝の気持ち メッセージ録音 6年
3月7日に「感謝の気持ちを伝える会」があります。
6年1組の教室で,いままでの感謝の気持ちをそれぞれが伝えます。 今週はそのメッセージ録音をしています。 持ち時間1分少し。言葉をしっかりと選んだメッセージになっています。 明日から飾り付けの作製にはいります。 各班の個性がでる飾りつけになるといいですね。 ![]() 20分間走 6年
今日はお昼からの体育でした。
運動場の200メートルのコースを使っての授業です。 今日は20分という時間を自分のペースで走ることを目標にしました。 マラソン大会の本番を意識し,自分のペースを知ることができたと思います。 来週もう1度同じ授業があります。 本番に楽しく,目標に向かって走り切れるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 冬山教室2日目 帰途に
ソリ遊びを終えて,着替えをしました。その後,食堂で最後の食事でした。ここでも,子どもたちの食欲に驚かされました。そして,いよいよ退所式。所員の方からの「楽しかった人」という問いかけに,間髪いれずに全員手を上げていました。楽しい思い出を作ることができました。所員のみなさんにはずいぶんお世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() 冬山教室2日目 ソリ遊び![]() ![]() 冬山教室2日目 朝食![]() 京都市内史跡めぐりに向けて 6年
2月25日に京都市内史跡めぐりを控えている6年生。
今日はグループに分かれて,訪問順路を決めました。 A〜Eのゾーンに分け,どこから回るかを話し合いました。 市バスにのって何分くらいかかるかなど,調べることがいっぱいです。 9時から3時くらいまでの活動になります。 しっかりとした計画を立てていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 冬山教室2日目 朝のつどい![]() ![]() ![]() スピーチ大会!![]() ![]() ゆっくり・はっきり・間をあけてなど、練習したことを生かしてスピーチすることができました。 他の子どもたちも、クラス内でグループに分かれてスピーチをしました。 いいところを伝えたりもっと知りたいことを質問したりするなどして、理解を深めました。 来年度は最高学年です。 話し方・聞き方でしっかり学校全体の見本になっていってほしいと思います。 結晶作り!![]() ![]() 「結晶作り」をしました。 温度やとかす量に気をつけながら、てきぱきと準備を進め、 結晶が見えたときにはグループごとに歓声があがっていました。 実際に自分たちで作ることも大切にして、さらに関心をもって学習してほしいと思います。 考える子!![]() ![]() 今回は半紙に4文字「考える子」に挑戦しました。 文字と文字のバランスが難しいですが、4つの文字をすべてていねいに書こうと、集中して取り組む姿がありました。 |
|