京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:55
総数:348926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 工場見学に行きました 2

 本社内では,工場見学のほかに,ビデオ学習もありました。
聖護院の工場ではつくられていない,焼き菓子「聖護院八ッ橋」のつくり方や,八ッ橋の歴史などを学びました。大事なことをメモしながら,真剣に耳を傾けていました♪
画像1画像2

3年生 工場見学に行きました 1

地域の工場である聖護院八ッ橋総本店さんへ,工場見学に行かせていただきました。
社会科の学習で,どのようにして,「つぶあん入り生八ツ橋『聖』」が,おいしく・たくさんつくられているのかを学びに行きました。
間近でつくられる商品を見て,とても驚き,『聖』に興味津々の3年生でした♪
画像1画像2

2年生 ふれあいの日のお知らせに…

今日の給食時間,ふれあいの日のお知らせをしに,1年生が来てくれました。
この間,ふれあいの日を終えた2年生は少し先輩気分の様子。
一生懸命頑張ってお知らせをしている1年生に
「がんばってね。」
「楽しみにしてるよ。」
と声をかけていました。

来週の本番でも,しっかりとお話を聴いて意見を発表できるとよいですね。
画像1画像2

1年生 音楽教育研究大会がありました。

 17日(金)は,ハートフルタイムと音楽教育研究大会の授業がありました。ハートフルタイムでは,2年生と“虹”を歌いました。本番は,とっても気持ちよく歌っている子ども達でした。6時間目の音楽の授業は,ペアで自分達が作ったかえ歌の演奏を考えました。楽器のどこを打つか?大きさはどうしようか?二人で考えた演奏は,とても素敵でした。
画像1画像2

1年生 ふれあいの日の紹介に行きました。

 給食が終わった後,担当になった教室に行って,ふれあいの日の発表者を紹介しました。6年生や5年生に行くのは,ドキドキでしたが,温かくむかい入れてもらって,しっかりお話することができました。どのグループも大成功でした。
画像1画像2画像3

1年生 ふれあいの日の紹介文を書きました。

画像1画像2画像3
 1月27日(月)は,1年生の“ふれあいの日”です。当日の役割も決まりました。今日は,発表者の紹介ポスターをグループに分かれて書きました。そして,出来上がったポスターをもって,お話の練習をしました。


5年生 三錦ハートフルタイム

画像1
今日はハートフルタイム当日でした。
進行の計画委員,フロアでの発言もがんばってくれました。
歌も,6年生にひっぱってもらい,よくなっていました。
たくさん参観していただき,ありがとうございました。

5年生 版画

京都市美術館を木版画にし,しっかり彫り進めてきました。
刷りに入り,できた人から彩色をしています。
刷った面の裏面から彩色し,色彩が透過することで美しくなります。
仕上がりまであと一歩。楽しみです♪
画像1画像2画像3

1年生 ハートフルタイムに向けて

画像1画像2
明日はいよいよハートフルタイムです。今日は体育館に行って,2年生と一緒に練習をしました。子どもたちは2年生をお手本にして楽しく歌っていました。明日はぜひ,歌声をききに来て下さい。

1年生 ボールけりあそび

画像1画像2
今日から体育の時間,ボールけりあそびを始めました。
ボールを止めたり,シュートをしたり,パスをしたりしました。
明日からゲームをします。楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 4時間授業
半日入学
図工展
2/14 図工展(午前中)
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp